冬もビタミンいっぱい庭の野菜、ハツカ大根、ネギ、パセリの収穫 暖冬ですが、時々、今更のように冷え込みが厳しいので、暖冬に慣れた植物も痛んでいます。そんな中、キッチンガーデンの野菜たちは元気モリモリ。3月になり、ますます葉が茂り、その瑞々しい葉を見ているだけで元気をもらいます。栽培場所…茨城県北部栽培場所の気候…ー5℃ ... 2020年03月02日 | 野菜
ちょっとあると嬉しい薬味【ワケギ】ピノ子流育て方 3月になると店頭に並べられる野菜苗の中にワケギの球根があります。とても丈夫で、その球根は分球して年々数を増やしていきます。 3月に買った球根は5月過ぎまで収穫した後、堀りあげて涼しい場所に保管しておき、秋にまた畑に植えると、冬の間ずっと収穫をすることができま ... 2020年01月16日 | 野菜
さつまいも栽培記録とツルのリース 今年は庭の畑にさつまいも「紅あずま」を植えました。さつまいもは植えつけてから120日くらいが収穫の目安だそうで、私の地域では11月下旬になると頻繁に霜注意報が出されます。霜に当たると芋が腐りやすくなるそうなので、逆算して植えます。サツマイモ栽培記録4月28日、苗 ... 2018年11月06日 | 野菜
台風対策 台風が5号が接近しています。朝からうなりをあげ、たたきつけるように風が吹いています。風の抵抗をなるべく減らすため、トマトやピーマンを多少時期が早いですが収穫し、支柱にまとめて結わえておきました。カノコ百合も支柱に2本まとめて結わえました。予報によると風速11 ... 2016年08月08日 | 四季の庭便り , 野菜