2021年【丑年の年賀状】身近な文房具で描く可愛いイラストの年賀状 ペンフレンドの無事を祈りながら書いた手紙は、新型コロナのため国を出ることなく送り返されてきました。来年は丑年、「牛歩の如く」と言われても、少しずつでも良い方向に向かうことを祈っています。丑年の年賀状を可愛いイラストで描く大きな体にくりっとしたお目々が可愛 ... 2020年11月18日 | 絵・写真
2020年茨城県北部の秋の風景をPowerShot G7X MarkⅡで撮る ジョービタキがやってきました、秋ですね〜。茨城県北部の秋の風景を、PowerShot G7X MarkⅡで切り取りました。キヤノン PowerShot G7 X Mark IIposted with カエレバ楽天市場で見るAmazonで見るYahooショッピングで見る美しい風景に出会うと、光と風と湿度と、全てがひとつ ... 2020年10月23日 | 絵・写真
写真を見て描く福島・長野の風景と庭の花の水彩画 一年経ってようやく、キャベツの千切りが今までのスピードで切れるようになって、ストレスが少し減りました。早く治って欲しい・・・恐るべし「50肩」。私は60だけど「50肩」。お気に入りの写真をコピーしておいたものを見ながら、少しずつ描いたハガキ2枚くらいの小さな絵を ... 2020年08月28日 | 絵・写真
Canon PowerShot G7X MarkⅡで撮る梅雨にしか見られない庭の美しい写真 水やりのためホースのノズルをシャワーに合わせて水を出すと、描いた放物線に虹がかかります。今日は梅雨の貴重な晴れ間、湿度は高いけれど、日が差し風があり、洗濯物が乾きそうです。梅雨はうっとうしい。特に洗濯物が乾かず部屋干しをしなければならなくなるのが嫌です。 ... 2020年06月29日 | 絵・写真
【Canon G7X Mark2】Tvモード(シャッタースピードを決めて撮る)で野鳥を撮りました。 野鳥撮影に挑戦しています。前回Avモード(絞り数値を決めてとる)で写真を撮ったとき、鳥の写真の限界を感じました。それで、あまり期待せず、とりあえず撮ってみようと、野鳥が来るのを待っていました。野鳥は、警戒心が強く、さらに、今シーズンは特に冬鳥のやってくる季節 ... 2020年01月21日 | 絵・写真
茨城県北部の電車・コスモス・風景をG7X MarkⅡで撮りました G7XMarkⅡは、風景が綺麗に撮れるというので、買う時の決め手になりました。近景も花も蝶もとてもきれいに撮れます。景色はどうなんでしょうか、自然豊かな茨城県北部の風景を、ほんのわずかですが撮りました。茨城県北部の風景をG7X MarkⅡで撮るカメラの性能を十分に引き出 ... 2019年11月04日 | 絵・写真
茨城県北部で見られる秋の野鳥をG7X MarkⅡで撮りました マイカメラで鳥を撮るのが夢でした。G7XMarkⅡでは、どんなふうに撮れるでしょうか、ワクワクしながら鳥の無き声を聞く度、カメラを持ってダッシュ!!茨城県北部で見る秋の野鳥をPowerShot G7X MarkⅡで撮る冬鳥の渡りの季節になり、団地でもたくさんの鳥たちの鳴き声を聞く ... 2019年11月02日 | 絵・写真 , 野鳥
PowerShot G7X MarkⅡで撮る 2019夏の思い出と9月の庭写真集 台風は、茨城県北部は暴風域に留まり、市内の多くが停電になったけれど、幸いなことにすぐに復旧しまた。洗濯疲れと猛暑の疲れで思うようにいきませんが、庭には雑草の中にも心を和ませてくれる花があります。自分専用のカメラで、カメラの機能を探りつつジタバタしながら楽 ... 2019年09月13日 | 四季の庭便り , 絵・写真
高級コンデジ【Canon PowerShot G7X MarkⅡ】買いました!!使用15日間の感想 高級コンデジ【PowerShot G7X MarekⅡ】を買いました!!どんなカメラかというと~~~sony a6000 photo by Yukeyこんな感じです。ストラップはついているものです。sony a6000 photo by Yukeyモニター部分です。sony a6000 photo by Yukey手で持った感じです。今まで使って ... 2019年08月03日 | 絵・写真 , 家電・買い物
野鳥は手入れされた庭が好き【Sony a6000で撮る野鳥】 手入れせず草が伸び放題の庭より、手入れされた庭の方に野鳥はよく来るように思います。一昨日、庭木の剪定伐採をした後に、嵐の後ような庭だというのにジョービタキがすぐにやってきました。剪定後の庭2月22日午後3時半ごろ息子の友達と息子が、大きなごみをゴミ処理センタ ... 2019年02月24日 | 野鳥 , 絵・写真
筆ペンと色鉛筆で簡単に描く【2019年亥年の年賀状】 師走でございます。今年も年賀状を描く季節になりました。毎年ながら、干支の動物の描き方には四苦八苦しています。私は、病弱で外出もあまりしません。友人知人との交流もあまりできないので、年賀状はなるべく手描きにし、2018年はどのように過ごしたか、2019年はどういう ... 2018年12月07日 | 絵・写真
Sony a6000で撮る茨城県北部の秋写真(2018年11月30日) 昨日紅葉狩りに行きました。とてもきれいでした。写真をたくさん撮りましたのでご覧ください。▼カメラソニー SONY ミラーレス一眼 α6000 パワーズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS シルバー ILCE-6000L Sposted with カエレバ ソニー(SONY) Amazonで調べる ... 2018年12月01日 | 絵・写真
Sony a6000で撮る秋の庭と公園の景色2018 秋は日に日に深まり、庭の柿の木も赤く色づきました。夕日に照らされた梢が影を強くします。ウグイスが藪の中を、ジッ、ジッ、ジッと鳴き、遠ざかります。その景色の中に身を置くと、なにか遥か昔に大切な忘れ物をしてしまったような、もう取り返せない所に大切な物を置き忘 ... 2018年11月16日 | 絵・写真
Sony a6000で撮る秋の花と生き物たち2018年 9月28日にはモズの鳴き声を聞きました。10月19日にはジョウビタキの声を聞きました。庭の柿はまだ青いけど、秋が来たことを教えてくれます。季節の変わり目は体の調子も変化が大きく対応に大わらわですが、家の中から花や鳥を写真で記録しました。どれも素敵な写真ばかりで選 ... 2018年11月07日 | 絵・写真
Sony a6000とCyber-shotWX70で雷を撮りました 雷を撮るのが好きです。だからと言って雷が怖くないわけではありません。もし外で雷鳴を聞くと、傘を畳み身を縮めて急いで車か、建物の中に逃げ込みます。安全な家の中にいるからこそ、カメラを手にして外を見ることが出来ます。しかし、いつでも雷を撮れるわけではありませ ... 2018年08月27日 | 絵・写真
アクリル絵の具で描く水彩画2018茨城と福島の風景、色鉛筆で描く庭の花 今年は30度を超える厳しい暑さが長く続いています。洗濯物は日差しを避け夜干すようにしています。雨が少ないので、翌昼過ぎにはいい具合に乾いています。ほんの少し、夕立が欲しいですが、ここ茨城県北部の私の住む地区は、蒸し暑いばかりです。さて、今回ご紹介するのは、 ... 2018年08月15日 | 絵・写真
ベニヤ板に不透明絵具ガッシュで描く茨城と福島の景色・花 今回は、ベニヤ板にアクリル絵の具で描いた絵をご紹介いたします。一人の画家との出会い油絵に憧れて、油絵の様な絵を描きたいけど、油絵の具の臭いが苦手・・と思っている時に出会った画家さんに教わったアクリル絵の具。発色の良さと、カバー力で油絵のような絵を楽しむこ ... 2018年01月15日 | 絵・写真
アクリル絵の具で描く水彩画(花と茨城の風景) 今回は、水彩画をご紹介いたします。四苦八苦しながら、楽しんでいます。私が使っている絵の具と筆私が今使っているのはアクリルガッシュです。水彩でも使えるので、今この一種類を使っています。最初は分からなくて18色のを買いましたが、使わない金とか入っていました。年 ... 2018年01月12日 | 絵・写真
ホームセンターで買える色えんぴつで描く愛犬・庭の植物 前回は、えんぴつとクレヨンで描いた絵を紹介いたしました。今回は色えんぴつで色付けをした絵をご紹介いたします。えんぴつとクレヨン画は「ピノ子の絵「えんぴつとクレヨン編」で見られます。私の色えんぴつと紙色えんぴつも近くのホームセンターで売られているものです。 ... 2018年01月11日 | 絵・写真
愛犬と愛猫をえんぴつで描く、クレヨンで描く花 今回は、私の描いた絵を紹介します。身近なものを題材にして描きました。私が普段使っているもの鉛筆は手軽で、誰でも知っている文房具で、どこでも描ける素材です。地元のホームセンターの文具コーナーで売っている鉛筆です。私は三菱の鉛筆の書き味が好きですが、家族はト ... 2018年01月10日 | 絵・写真
【来年の干支 戌(イヌ)の年賀状】をステンシルで簡単に描く 今年も年賀状の季節になりました。家族の写真、素晴らしい風景、思い入れのある品々を切り取って年賀の挨拶とするのも素敵です。我が家では毎年手書きのイラストで新年の挨拶をしています。体調不良のため、季節の便りを書きたくても書けないことが多いので、年賀状で一年分 ... 2017年12月15日 | 絵・写真
therealashketchumさんの絵に感動【茨城県北部の景色と愛犬をベニヤ板に描く】 夏、ソラがひどい便秘で、家中ウンチおしりをこすりつけ、その後始末を毎日していました。八月だというのに天気は悪く、夕方からは海から霧が立ち、湿度は半端なく、洗濯物を乾かすのに往生しました。来る日も来る日も、拭き掃除と洗濯とでへとへとになり、その疲れはなかな ... 2017年12月11日 | 絵・写真
秋の声 ムクドリの集会の声で時間を知るこの頃となりました。私は夏の疲れで体調が芳しくなく、積極的に体調を整えるよう努めていました。9月は眼科で緑内障の検査があります。少なくても1時間、院内で過ごさなければなりません。そのためにも自力で歩き、診察、検査を受けなければ ... 2016年10月06日 | 四季の庭便り , 絵・写真