【ピノ子日記】時短とひじの痛みを軽減するためにグーグルの音声入力を使いました 時短と肘の痛みを軽減するためにGoogleの音声入力を利用してみました 。結果、とてもでも便利です。話すスピードで文章がそのまま作成されていきます 。photo by Yasunosukey音声入力の時に大事なことは、周りの雑音がないこと です 。雑音があると正しく音を認識することが ... 2018年01月27日 | 英語学習・文通
【ピノ子日記】「kill」って物騒な、いったい何があったの・・ 先日、ペンフレンドが交通事故に遭い、足を骨折してしまいました。それで手紙ではなくEメールをくれるようになりました。そのペンフレンドから届いたEメールを開くと「kill」の文字が目に飛び込んできました。一体彼女に何があったの、ドキドキしながらメールを読み始めまし ... 2017年11月26日 | 英語学習・文通
使い方を間違えると自滅する英語表現 日本語で下書きした手紙を、3分の2ほど自分で英語にできるようになってくると、もっとかっこいい文章を書きたいと思うようになりました。しかし、よく理解もしていないのに、かっこいいと思って、使うと危ないことになります。そんな表現をいくつかまとめてみました。sony a ... 2017年06月02日 | 英語学習・文通
文字より楽しめるイラストで楽しく意思疎通 手紙が3日経っても完成しない時、天気が変わってしまって、でも、何とか伝えたい・・・以前はそれだけのことで頭を抱えてしまいました。そしてますます手紙が遅くなっていました。ある時、イラストを描きました。それをきっかけに、早く楽しく手紙を書けるようになりました。 ... 2017年06月01日 | 英語学習・文通
私がやってしまった文通での失敗 手っ取り早い英語習得法手っ取り早い英語の習得法として、文通もその一つと考えていました。相手がいれば楽しいし、毎回英作文をするわけですから、いやでも覚えてしまう・・・と、思ったからです。文通を始めたころは、郵便受けにペンフレンドからの手紙を見つけるのを楽し ... 2017年05月28日 | 英語学習・文通
英語学習はCDを聴きながら楽しくボチボチと 私の英語の学習法のひとつに「音楽を聴く」があります。私は机に向かう勉強はとても苦手です。虚弱な体も手伝い、ますますテキストを見ながらの勉強が出来なくなりました。そんな私の学習法のひとつに「音楽を聴く」があります。文字を見ながら発音を繰り返していると、いつ ... 2017年05月24日 | 英語学習・文通
わたしが英語にハマったわけ 英語を始めるきっかけは1通の手紙私が文通を始めたのは、10年前次男に来たエアメール。それが英語を話せるようになりたいと思ったきっかけです。郵便受けに日本語の全く書かれていない封書を見つけたときにはとてもワクワクしました。すぐに国際ペンフレンド協会に申し込みを ... 2017年05月01日 | 英語学習・文通