真夏の暑さに強いタカサゴユリ(台湾ユリ)の良い花を咲かせる育て方 タカサゴユリ、別名・台湾ユリは、台湾原産のユリです。野生化したユリがあちこちに芽を出し咲いています。暑い暑い8月の炎天下で凛とした美しい花を咲かせています。タカサゴユリ原産地・・・台湾特徴・・・球根植物だが、広範囲に種を飛ばし繁殖する。蕾に赤紫の筋がある。 ... 2020年08月18日 | 秋植え球根
【ピノ子日記】冬だけどユリの植え替えしました。 とうとう2月と相成りまして、春の花もちらほら見え始めました。夏に綺麗な花を咲かせてくれる、世界に誇れる日本の美しいユリ、カノコユリ。何年も植え替えをしていなかったユリ。最近花が少ないので、石灰で中和して、肥料を施そうと掘り返してみました。 2019年8月の花。 ... 2020年02月06日 | 四季の庭便り , 秋植え球根
ユリの増やし方と植え替え時の古い土の使い方、病害虫対策 この記事では、ユリの増やし方と病害虫対策についてもっと詳しく書きます。植え替え時の古い土の扱いにも触れました。2014年8月8日の庭。暑い日差しの中でもたおやかに咲くカノコユリ。花持ちよく、長い間庭を飾ってくれます。暑さに強い姫ヒマワリや百日草との相性も抜群で ... 2018年10月03日 | 秋植え球根
10月ですユリを植えましょう!!【ユリの種類別植え方と失敗しない管理の仕方】 10月11月は、ユリを植え付ける最適期、園芸店の店頭にもたくさんの球根が並びます。ユリはもともと日本に自生していた植物、コツさえつかめば誰でも香り高い豪華な花を楽しむことが出来ます。私が育てたユリを例に挙げて、特徴や育て方などを書きます。鉄砲ユリ。ユリ(秋植え ... 2018年09月29日 | 秋植え球根
【ピノ子日記】取りあえずの雪対策 昼前から断続的に雪です。今季二度目の降雪です。今回の雪は少し積もりそうです。2018年1月22日2時過ぎ昨年9月からずっと体の調子が良くなくて、季節ごとに行う庭の手入れどころか、庭に出ることもできないでいました。その為、大事にしている種のできないゼラニウムを秋に植 ... 2018年01月22日 | 四季の庭便り , 秋植え球根
温度管理で上手に咲かせる幸せ色の黄色いフリージア 私にとって春の花と言えば黄色のフリージアです。色も香りも大好きです。ただちょっと寒さに弱いので、寒いところで咲かせるにはひと手間必要です。でも咲いた花は、すべてを凌駕するほどの幸せ感を与えてくれます。フリージア5月1日撮影栽培場所・・・茨城県北部栽培時の気 ... 2017年11月01日 | 秋植え球根
秋に植えるチューリップの開花を調節して花を長く楽しむ 9月になりました。そろそろ秋植えの球根、何を植えようか楽しみな季節でもあります。今回は秋植え球根の中でも良く知られているチューリップを取り上げてみたいと思います。大好きな花は長く楽しみたい、そんなときはどうしたらいいのか・・・ 試行錯誤の結果、思いついた方 ... 2017年09月04日 | 秋植え球根