【ピノ子日記】庭からの贈り物~ドライフラワーや種を集めて飾る~ 毎年全部の胡蝶蘭を同時期に咲かせるために、長く伸びた花茎があちこちに引っかかり、鉢の落下、花茎を粉砕するなど、悲しい事故がたびたび起きて置き場に困っていました。そこで今年は、2月に小型の品種を先に咲かせることにしました。小型の品種だけ10月に出ている花芽を折 ... 2020年02月14日 | 四季の庭便り
【ピノ子日記】冬だけどユリの植え替えしました。 とうとう2月と相成りまして、春の花もちらほら見え始めました。夏に綺麗な花を咲かせてくれる、世界に誇れる日本の美しいユリ、カノコユリ。何年も植え替えをしていなかったユリ。最近花が少ないので、石灰で中和して、肥料を施そうと掘り返してみました。 2019年8月の花。 ... 2020年02月06日 | 四季の庭便り , 秋植え球根
【ピノ子日記】2019年出来たこと2020年やりたいこと。 肩が痛くて更新していなかったブログです。iPadを手にして音声入力と、左の人差し指だけでサクサク書けます。なんて素晴らしいんでしょう。 遅咲きの菊と万両。万両は、冬の野鳥たちの大事な食料となります。今シーズンの冬は暖かくて、遅くまで咲いているバラや、ゼラニウ ... 2020年01月12日 | 四季の庭便り
PowerShot G7X MarkⅡで撮る 2019夏の思い出と9月の庭写真集 台風は、茨城県北部は暴風域に留まり、市内の多くが停電になったけれど、幸いなことにすぐに復旧しまた。洗濯疲れと猛暑の疲れで思うようにいきませんが、庭には雑草の中にも心を和ませてくれる花があります。自分専用のカメラで、カメラの機能を探りつつジタバタしながら楽 ... 2019年09月13日 | 四季の庭便り , 絵・写真
真夏の弱った植物の手入れと対策 連日30度を超えるうだるような暑さ、夜の気温が低ければ過ごせますが、熱帯夜。暑さに強いはずの姫ヒマワリもぐったりしています。庭を一巡して、弱った植物たちのケアと今後の対策をしていきます。姫ヒマワリ昼間の太陽の下では咲いた花もぐったり。夕方には少し回復します ... 2019年08月10日 | 四季の庭便り
【ピノ子日記】洗濯をし続けたひと月あまりの日々の後に・・・ 目の痛み頭痛吐き気の原因の一つに洗剤によるものがあることがわかり、抗菌漂白成分の無い洗剤に変えて、自分の衣服、タオルやシーツに至るまで洗濯をし続けてひと月余りが過ぎようとしています。Sony a6000イングリッシュローズ引き出しを開けると相変わらず吐き気や頭痛目 ... 2019年07月17日 | 四季の庭便り
【ピノ子日記】洗剤を変えたら目の痛み腫れが取れました。 5月25日、今まで使っていた液体洗剤Aが生産を中止したため、その商品の新しいタイプの液体洗剤A'を使いました。するととても臭いがきつかったので、臭いの無い洗剤を買ってきてもらい、28日から試しに使いました。すると、今まで洗濯物を干す度目にゴミが入ったようにゴロゴ ... 2019年06月08日 | 四季の庭便り
【ピノ子日記】庭の植物たちの様子 真夏の様な日差しです。朝水遣りを忘れると花がぐったりです。さて、今日の庭の様子です。たくさん花が咲いています。しかし、この暑さで花が早く散ってしまうのは寂しいです。クイーンオブスウェーデン、直立性で花持ちのいい品種。冬剪定で60cmくらいに切り詰めました。チ ... 2019年05月26日 | 四季の庭便り
庭の花を楽しむアレンジと生け花を長持ちさせるテクニックあれこれ バラに囲まれて友達と庭でまったりとお茶を楽しむことが夢でしたが、体温調節が上手くいかないので、庭でのお茶は諦めました。ガラスの器に生けた花。バラ・・・チャールズレニーマッキントッシュ、ピエールドゥロンサール、パットオースチン、テスオブザダーバービルズ。そ ... 2019年05月12日 | 四季の庭便り , バラ・庭木
丈夫な植物で飾る5月の庭と植え付け時期で変わるシラーの花 三寒四温という季語は3月ごろに使いたいものですが、5月になっても暑くなったり寒くなったり忙しいです。庭の植物はというと、順調に成長して花を咲かせています。リナリア(姫金魚草)3月に咲き始めたリナリアは一株でこんなに咲いています。20年くらい前に庭に蒔いたリナリア ... 2019年05月03日 | 四季の庭便り
ピノ子の庭も春ランラン 茨城県北部の我が街もいつもより早めに桜が咲きましたが、サクラの開花後に真冬の様な凍てつく寒さが続き、結局いつも通り4月を迎えて、ただいま八部から満開の状態です。今年の桜は、お天気のいい日が多く、いつもの年よりお得なお花見です。我が家の庭にも春が訪れました。 ... 2019年04月07日 | 四季の庭便り
【ピノ子日記】ヒューケラの苗を買いました。 3月3日、布団から出て買い物へ行きました。割れた御飯茶碗の代わりを買うためです。めったに買い物に出られないので半年分の生活必需品も買います。前日から雨です。花粉が飛ばなくてありがたいです。運転は夫がします。お店の入り口は、園芸コーナーで草花がたくさん置いて ... 2019年03月05日 | 四季の庭便り , 宿根草
【ピノ子日記】一年の締めくくりと2019年の目標 12月27日に庭に咲いたバラを摘んでテーブルに置いてあります。だいぶ進んでしまいましたが、冬のバラはゆっくり開き、色も深く素敵です。ピンク・・・ヘリテージ、クイーンオブスエーデン、赤・・・スカーレットオベーション、オレンジ・・・パットオースチン毎年、年の初め ... 2018年12月28日 | 四季の庭便り
【ピノ子日記】台風一過庭の様子と部屋の隅の簡単カビ落とし 台風が本州に上陸しても勢力は衰えず、960hp、風速40mと表示されていて、茨城県北部でも、風速20mくらいありました。沖縄や奄美での数値ではないだろうかと見まごうほどの強い勢力。驚きと恐れと、轟音で、昨夜はよく眠れませんでした。台風の前は庭の花を集めてアレンジ。普 ... 2018年10月01日 | 四季の庭便り
【ピノ子日記】9月なのに11月みたいに寒い!! 今朝は冷蔵庫の中にいるような感じでした。蘭たちは大丈夫だろうか、予報では最低気温16℃、夜通し雨。実際は、最低気温13.6℃、しかも冷たい北東からの風が強く吹き付けています。Cyber-shot WX70昼になっても18.5℃までしか気温が上がらず、胡蝶蘭を玄関に移動することに ... 2018年09月27日 | 四季の庭便り
【ピノ子日記】忙しいけど鳥の声に惑わされています。 朝から愛猫ソラが水をがぶ飲みして吐いたので、座布団やこたつの敷物やら汚してしまいました。洗濯が山のよう。そうでなくても季節の変わり目は洗濯物がいっぱいなのだから・・・ソラには罪はないけど、忙しい時は少しでも仕事が少ない方がいい。と、言いつつ・・・朝からイ ... 2018年09月22日 | 四季の庭便り
【ピノ子日記】早めの台風対策・鉢花バラの手当て 今年は大型で強い台風が断続的に発生し、列島に脅威をもたらしています。台風12号のように小笠原の南の海上でできた台風が西へ進んだのを見たのは、50年の記憶の中では初めてです。13号は関東直撃の予報です。予報通り進めば茨城を縦断することになりそうです。ツクツクボウ ... 2018年08月08日 | 四季の庭便り
大好きな植物の挿し木に挑戦・フレンチラベンダー、ツタバウンラン、シャコバサボテン他 今日6月6日梅雨入りが発表されました。朝から降ったりやんだりで湿度も高いです。気温が15℃から23℃くらいの時期は、挿し木にもってこいの季節。5月6月は気温もそう高くなく、植物が乾き過ぎない湿度もあり、気に入った植物を増やしたい、または、株が老化したために更新を ... 2018年06月04日 | 四季の庭便り , 宿根草
【ピノ子日記】たくさん書いた記事も[HTMLタグ編集」機能で簡単にコピペ 5月はゼラニウムの記事を書き直していました。書き直した記事は3記事。2016年に記事を書いたころは、ゼラニウムの鉢の数も少なく、何もしなくてもよく咲いていたので、随分スカスカな記事でした。それで別のところに記事を書いて、新しい記事をそのまま以前のページに、コピ ... 2018年06月04日 | 四季の庭便り
【ピノ子日記】バラに励まされて・・・ 4月の下旬、友達の庭のピンクのバラが3輪咲いていました。そのバラを見てバラの季節がやって来るとワクワクしました。本当に久しぶりに、季節の風に、春の匂いに、新緑の美しさにワクワクしました。5月16日バラのアレンジ・花;紫陽花墨田の花火、昼咲月見草、コンスタンスス ... 2018年05月18日 | 四季の庭便り , バラ・庭木
【ピノ子日記】おいおい、夫よ、何をする?!肥料のやり方人それぞれ 連休中、気温26℃の真夏のような暑さの中、芝の肥料を撒いている夫、しかも3キロくらいを畳1枚ぐらいの広さにバッサバッサと・・・お陰で雑草も芝も肥焼けでございます。昨日今日雨が降りましたが溶けていません。早く雨で薄まってくれることを期待します。夫は肥料に関して ... 2018年05月09日 | 四季の庭便り
【ピノ子日記】庭の新しい仲間 4月22日日曜日、気の重い病院にも行ったし水漏れの修理も済んだので、DIYショップに買い物に行きました。お皿を何枚か購入することと、植え替えに必要な赤玉土を買うためです。お皿を買い終わると赤玉土の積んである場所へ・・・園芸部門に入ると色とりどりのポット苗が並ん ... 2018年04月26日 | 四季の庭便り
庭の新入りは運命の出会い、それとも招かざる客?花も実も毒もある園芸生活 庭には鳥が運んできたり風で飛んできたりした種が芽を出します。思わぬ幸運の種だったり、毒を持つ植物だったり、今日はそんな植物たちの話です。庭に一番乗りした植物は・・庭に一番最初に植えたのは、義父がくれたイチイの木でした。植えつけた当初は鉢に植えてあったので ... 2018年03月21日 | 四季の庭便り
戸外で冬越し出来るのはどの花?【茨城県北部のピノ子の庭便り】 春とは名ばかりで、未だ風は冷たく零下になる日もあります。庭を見渡して、今年の冬の厳しさを改めて感じているところです。sony a6000我が家の庭で一番最初に花を咲かせるヒマラヤユキノシタ、寒さに強い。今年の冬は本当に厳しい寒さでした。1月にー7℃を記録し、今まで戸 ... 2018年03月18日 | 四季の庭便り
【ピノ子日記】取りあえずの雪対策 昼前から断続的に雪です。今季二度目の降雪です。今回の雪は少し積もりそうです。2018年1月22日2時過ぎ昨年9月からずっと体の調子が良くなくて、季節ごとに行う庭の手入れどころか、庭に出ることもできないでいました。その為、大事にしている種のできないゼラニウムを秋に植 ... 2018年01月22日 | 四季の庭便り , 秋植え球根
個性豊かなヒヨドリに出会いました ~庭に来る野鳥~ 6月にもなると鳥の雛たちが続々巣立ちます。親鳥は次の繁殖のために巣立った子には手を掛けることはしません。鳥は野生の厳しい掟の中で逞しく生きなくてはならないのだと、まだ親鳥より小さい体の子鳥たちを見ていて思います。今年の夏、巣だった子ヒヨドリの話です。ヒヨド ... 2017年09月20日 | 野鳥 , 四季の庭便り
秋の声 ムクドリの集会の声で時間を知るこの頃となりました。私は夏の疲れで体調が芳しくなく、積極的に体調を整えるよう努めていました。9月は眼科で緑内障の検査があります。少なくても1時間、院内で過ごさなければなりません。そのためにも自力で歩き、診察、検査を受けなければ ... 2016年10月06日 | 四季の庭便り , 絵・写真
雀の子 6月、梅雨の真っただ中、雨に濡れた雀の子が、居間のすぐ前の犬走に立っていました。体は小刻みに震え、目を閉じ、寒さに耐えているように見えました。その小さな子雀のすぐそばに、一回り大きい雀の子が寄り添うように立っていました。兄弟のようです。二羽の親鳥が餌を運 ... 2016年08月24日 | 四季の庭便り , 野鳥
私のバラを盗らないで!! 20年ほど前、新しい家に越してきて、ずっと憧れていた庭のある暮らしができるようになりました。そして、少しずつ植物の数も増えていきました。特に好きなバラは毎年増えていきました。冬の剪定で出た枝も挿し木をして増やしたり、友達とバラの挿し木苗を交換したりしました ... 2016年08月19日 | 四季の庭便り
台風対策 台風が5号が接近しています。朝からうなりをあげ、たたきつけるように風が吹いています。風の抵抗をなるべく減らすため、トマトやピーマンを多少時期が早いですが収穫し、支柱にまとめて結わえておきました。カノコ百合も支柱に2本まとめて結わえました。予報によると風速11 ... 2016年08月08日 | 四季の庭便り , 野菜