布で作る小さなクリスマスツリーの作り方 ミニミニクリスマスツリーを作りました。昨年から作りたくてうずうずしていましたが、50肩やら何やらで、なかなか取り掛かれなかったんですが、ようやく形にできました。仕上がりは、長い時間試行錯誤を繰り返していたのが嘘みたいな、単純な作りになりました。試行錯誤の中 ... 2020年11月14日 | 手芸
いつでもそばにおきたいかわいいミミズクポーチの作り方 化学物質に敏感になった私の目は目薬が必要です。毎日使う目薬、むき出しでは美しくない。なんかこう・・可愛いものがほしい……そう、女子はいくつになっても女子なのだ!せっかく作るのなら、毎日見ていて飽きない、そしてほっこりするようなものを作りたいと思いました。 ... 2020年06月16日 | 手芸
【母の日のプレセント】高齢の母が快適に使えるおしゃれなショールの編み方 母の日のプレセントに三角ショールを編みました。正確には、母の日のプレゼントにしたいと思って試し編みをしたものが出来上がりました。かぎ針は得意ではありません、思考錯誤の2ヶ月、遂に できましたあーーーー!春先、ちょっと肌寒い時、セーターを出すほどでもないけど ... 2020年05月10日 | 手芸
卵の殻で作る簡単可愛い2020年干支のネズミとミニ座布団の年賀状の作り方 利き腕が痛いのでイラストが描けない、そこで最も簡単な方法で年賀状を作成することしました。イラストの代わりに卵の殻でネズミを作って、2020年子年の年賀状にします。卵の殻を使った干支のネズミは、卵の殻を乾かす時間が約一週間、その間に座布団作ったり耳を作ったりし ... 2019年12月10日 | 手芸
お手入れなしで長く楽しめる「お花紙」で作るカーネーション バラのペーパーフラワーを作った後に、更に何か作れないものかと、スイートピー、カーネーション、雛菊など色々挑戦してみました。その中でカーネーションはよくできたので、さらに改良を重ねて見栄えよく作りました。ちょっと手間のかかる作品ですが、丁寧に作るとかなりい ... 2019年09月21日 | 手芸
身近な材料で作って楽しむトウモロコシのリース 夏に出回るおいしいトウモロコシ、皮をむく作業も面白いです。そのトウモロコシの皮を使って小さいリースを作りました。作り方はとても簡単です。皮を乾かして縄にして結ぶだけ。半日もあればすぐに作れます。ちゃちゃっと作ってちょっとしたコーナーに飾ってみてはいかがで ... 2019年08月06日 | 手芸
簡単に作ってきれいに飾る【バラのペーパーフラワー作り方】とアレンジ バラが好きで、花が好きで、たくさん庭に植えました。そしてドライフラワーもたくさん作りました。庭に咲いたバラとラベンダーをまとめて。バラのドライフラワーと、散った花びらを乾かして、綺麗な花びらを集めて花の形にまとめました。トウモロコシの皮で編んだ籠にアレン ... 2019年07月24日 | 手芸 , バラ・庭木
牛乳パック3個でできる【子供が踏んでも壊れない筆箱】の作り方 春です。もうすぐ新学期です。新しい年号も「令和」に決まり、なにやら新しい気分です。世界中がもっと平和で、すべての人々が夢の持てる世の中になるといいと思います。さて、新学期というと思い出すのが、すぐに筆箱を壊す小学生の息子たちに、絶対に壊れない筆箱をと、牛 ... 2019年04月05日 | 手芸
ゆったり編んで大きめに作る男性用編み込みの帽子 長男が理髪店から帰ると頭が寒いと言います。自分用に少し大きめの帽子を6段編み始めたところでした。そのまま緩めに編んで長男の帽子を作ることにしました。男子の帽子・頭回り52cm少し大きめのを作る予定だったので、目数は十分に足りています。後は手加減で、ゆったりと編 ... 2019年01月22日 | 手芸
一週間でできる編み込み模様の帽子 さむい・・・なのにお気に入りの帽子を無くしてしまった・・・というわけで、簡単に編めて、ちょっとこじゃれた編み込み模様の帽子を作ることにしました。木枯らしの吹くとき手作りの帽子でお出かけ・・・なんて素敵ですよね。模様が沢山あって難しそうですが、実は全部メリ ... 2018年12月15日 | 手芸
ゲージなしで簡単に編めてゴージャスなモヘアの帽子 編み物をする時、目数段数計算のためにゲージを作りますが、私はそれがとても面倒でたまりません。毛糸の帯についている目安となるゲージは、編む力加減によっても模様によっても違うので、やっぱり最初はゲージを作らなければなりません。そんな面倒な手間を省けたらと考え ... 2018年11月29日 | 手芸
ちょっと便利な袋物【靴下で作るミニポーチ】 私の「便利な袋物」を紹介します。冬、外出時に使い捨てカイロをポケットに入れていますが、手が乾燥していてよく落とします。さすがに泥にまみれたものはポケットに戻したくありません。それで、乾燥肌の私でも落としにくいように、穴の開いた靴下でポーチを作りました。「 ... 2018年08月02日 | 手芸
古着で簡単に作れておしゃれな帽子 古着のポロシャツで帽子を作りました。ちょうど今頃の、風が少し肌寒い時、寒いけど毛糸の帽子は暑いし麦わら帽子では風に飛ばされて大変・・という時に重宝する薄手の帽子です。私は洗濯物を干すときも使っています。作り方は至って簡単。2時間もあればミシンで簡単に作れち ... 2018年04月08日 | 手芸
段ボールで作る自分サイズのカワイイ鍋敷き 鍋敷きがあると便利、それが自分の使うサイズにぴったりだとなおいい。自分サイズの鍋敷きを簡単に作れたらいいなと思って考えたのが段ボールの鍋敷きです。段ボールは加工しやすいのが最大の利点。しかもどこにでもあってタダ。その段ボールを使って鍋敷きを作ります。sony ... 2018年03月04日 | 手芸
こんな帽子が欲しかった、自分で作る簡単ニット帽 Tシャツの帽子がとても簡単にできて、しかもおしゃれだったので、もっと作りたくなりました。Tシャツで帽子を作った時に失敗したところを、自分なりに工夫しました。布は、洋裁をやっていた妹が送ってくれた、服を作った残り布です。ダイヤ柄の帽子材料ニットの生地・・横62. ... 2017年09月18日 | 手芸
こんな帽子が欲しかった【古着から作る布の帽子】 私の住むところは春も冷たい風が強く吹き、頭痛が酷くなるので、何とか頭痛を軽減できるものはないかと考え、帽子を探したのが始まりでした。今、帽子にはまっています。色々ほしいけど、いいなぁ‥と思うものは値段が高くて手が出ない。そこで、手作りの帽子に挑戦しました ... 2017年09月06日 | 手芸