2月、最も寒い中、我が家の電子レンジの取っ手がひび割れて修理をしなければならなくなりました。
年が明けてから急に扉があきにくくなっていて、右手で本体を抑え左手で力いっぱい引かなければ開きません。時には汁物が中でこぼれていて非常に不快でした。
しかしながら、修理に出すには大変です。食事に関するほとんどを電子レンジに頼って生活していますので、工夫が必要です。
また、作り置きしても、温めは容易ではありません。電子レンジが帰ってくるまでの6日間の創意工夫を書いてみました。
食材の解凍
冷凍された食材の解凍は、熱伝導の良いアルミの鍋を使いました。

甘塩鮭4切れ約30分で個々にほぐれます。後45分で完全に解凍され焼くことが出来ます。肉は120グラム程度、鮭甘塩4切れ、平均して75分で完全解凍できました。解凍時の室温は16℃~18℃です。

ちなみに面積の狭いものではあまり効果がありませんでした。なるべく面積の大きいものが良く解凍されるのだと思いました。
調理済み食品の温め
ご飯
家族四人分のご飯は蒸し器を使います。
一人分の場合は、オーブントースターで温めます。アルミホイルに水小さじ半分くらいを伸ばした上にご飯をのせくるみます。この時蒸気が逃げないようにしっかり封をします。2分余熱をし、その中にアルミホイルにくるんだご飯を入れ1分ほどそのまま置いた後3分温めます。2分おいて再度3分温めます。2分そのままにしてからと取り出します。もっと暖かくしたい時は、更に3分温めます。
炒め物
ごはんを温める要領で温めますが、油で調理されたものはアルミホイルにくっつきませんので水は必要ないです。
揚げ物

アルミホイルを敷いたトレイに揚げ物をのせ2分余熱をした後に揚げ物をのせたトレイを入れ2分そのままで保温をし、後に3分温め更に2分置きます。その後裏に返して3分焼き2分置きます。中まで温まった状態です。
もっとしっかり温めたいときは、焦げないように気をつけながら2分ごとの温めと余熱を繰り返します。だいたい15分くらいでしっかり温まります。
余計な油が落ち、カリッとした食感で美味しくいただけます。
煮物
いつもより多めの汁で煮て、食べる時に必要量取り、鍋で温めます。
酒の燗
湯豆腐のお湯などで行いました。
レトルトパック
ブロッコリーやホウレン草のゆでた後のお湯を使いました。
電子レンジを修理に出した6日後、修理が済んだと電話をもらった時はホッとしました。昔、子供の頃は、薪でご飯を炊き味噌汁を作っていたのに、随分なまったもんだ・・・
私のように体調のすぐれない人間が何とか生活できているのは、ひとえに電化製品のお陰で、技術者さんたちに感謝でございます。でも、解凍は今ではアルミ鍋様様でございます。ちょっとだけ節約、大きな満足hahaha・・!!
ちなみに、ケーズ電機では、代車ならぬ代電子レンジなるものを行っているそうです。残念ながら今回は知らずに慌てて持ち込んだので、代電子レンジは出払っていました。余裕のある時なら、この制度を利用してみたいと思いました。

我が家のオーブントースターです。2012年製、タイガー、860W
スポンサーリンク
年が明けてから急に扉があきにくくなっていて、右手で本体を抑え左手で力いっぱい引かなければ開きません。時には汁物が中でこぼれていて非常に不快でした。
しかしながら、修理に出すには大変です。食事に関するほとんどを電子レンジに頼って生活していますので、工夫が必要です。
また、作り置きしても、温めは容易ではありません。電子レンジが帰ってくるまでの6日間の創意工夫を書いてみました。
食材の解凍
冷凍された食材の解凍は、熱伝導の良いアルミの鍋を使いました。

甘塩鮭4切れ約30分で個々にほぐれます。後45分で完全に解凍され焼くことが出来ます。肉は120グラム程度、鮭甘塩4切れ、平均して75分で完全解凍できました。解凍時の室温は16℃~18℃です。

ちなみに面積の狭いものではあまり効果がありませんでした。なるべく面積の大きいものが良く解凍されるのだと思いました。
調理済み食品の温め
ご飯
家族四人分のご飯は蒸し器を使います。
一人分の場合は、オーブントースターで温めます。アルミホイルに水小さじ半分くらいを伸ばした上にご飯をのせくるみます。この時蒸気が逃げないようにしっかり封をします。2分余熱をし、その中にアルミホイルにくるんだご飯を入れ1分ほどそのまま置いた後3分温めます。2分おいて再度3分温めます。2分そのままにしてからと取り出します。もっと暖かくしたい時は、更に3分温めます。
炒め物
ごはんを温める要領で温めますが、油で調理されたものはアルミホイルにくっつきませんので水は必要ないです。
揚げ物

アルミホイルを敷いたトレイに揚げ物をのせ2分余熱をした後に揚げ物をのせたトレイを入れ2分そのままで保温をし、後に3分温め更に2分置きます。その後裏に返して3分焼き2分置きます。中まで温まった状態です。
もっとしっかり温めたいときは、焦げないように気をつけながら2分ごとの温めと余熱を繰り返します。だいたい15分くらいでしっかり温まります。
余計な油が落ち、カリッとした食感で美味しくいただけます。
煮物
いつもより多めの汁で煮て、食べる時に必要量取り、鍋で温めます。
酒の燗
湯豆腐のお湯などで行いました。
レトルトパック
ブロッコリーやホウレン草のゆでた後のお湯を使いました。
電子レンジを修理に出した6日後、修理が済んだと電話をもらった時はホッとしました。昔、子供の頃は、薪でご飯を炊き味噌汁を作っていたのに、随分なまったもんだ・・・
私のように体調のすぐれない人間が何とか生活できているのは、ひとえに電化製品のお陰で、技術者さんたちに感謝でございます。でも、解凍は今ではアルミ鍋様様でございます。ちょっとだけ節約、大きな満足hahaha・・!!
ちなみに、ケーズ電機では、代車ならぬ代電子レンジなるものを行っているそうです。残念ながら今回は知らずに慌てて持ち込んだので、代電子レンジは出払っていました。余裕のある時なら、この制度を利用してみたいと思いました。

我が家のオーブントースターです。2012年製、タイガー、860W