今日は雨の予報、風も強いのでせっかく咲いたバラが傷んでしまいます。庭を一回りしてみます。
20200516寄せ植え
昨年、水切れのため枯れそうになったヒューケラを慌てて植えた鉢。今年は綺麗に葉を展開しています。とてもうれしいです。
3月に雪が降り、オリズルランの葉が傷んだのでだいぶむしってありますが、綺麗な葉が出てきました。今年は庭のオリズルランが貧弱なので少し手当てをしなければなりません。

20200516西側から庭0
西側から見た庭です。ラベンダードリームがいっぱい咲いています。毛虫がはっぱを食べています。アブラムシもお出ましです。

20200514ラベンダードリーム
今日牛乳を買ってきたので、雨が止んだら水で溶かして散布します。私は牛乳1に対し水4~5ぐらいにして薄めています。

202015ワイフオブバース
ワイフオブバースです。このスッキリとしたピンク、ほんとに好きです。

20200514シラン
シランも丁度咲き始めました。

20200516パットオースチン0
昨年2月、テッポウムシに食べられ地上部が枯れてしまったので抜いてしまったパットオースチンの、わずかに残った根元の部分から出た新芽が、今年はこんなに咲いています。本当に強いですね。庭を綺麗にしたら植えるバラがだんだん決まっていきそう・・・
花が重たそうなので、支柱に縛りましたが、花がみんな後ろ向きになってしまいました。何をやっとるんですか・・・てな感じです。

2020516庭
こちらは東側から撮った写真です。
クイーンオブスウェーデンにハナムグリが頭を突っ込んでいました。クイーンオブスウェーデンはハナムグリに好かれています。いつもこの花の上で見ます。

雨が降り出したので咲いたクイーンオブスウェーデンんで家の中で楽しみます。
クイーンオブスエーデン切り花
すこしラベンダーも生けました。もったいないから5本だけ。庭を綺麗にしたら挿し木をしたものも全部庭に植えて、もっとたくさんアレンジに使いたいです。

2020052胡蝶蘭
胡蝶蘭も咲いています。この胡蝶蘭はちょっとの手入れで側枝を出しやすいもので、今年は1本の花茎に2本の側枝が出て豪華です。
2月に咲いた胡蝶蘭は、切り花で部屋を飾っています。寒い時に咲く花は、最後の一輪が開くまで時間が長いです。

昨日伐採した木を眺めながら、理想とする庭にはほど遠いことを感じています。しかし、ゆっくりですが、確実にできています。昨日は、よく切れるノコギリのおかげで作業がはかどりました。
花壇にするには、庭中に広がった根を切り、土をほぐさなければなりません。木の根を切る道具も欲しいと思っています。

庭に手を入れると鳥たちが庭に来るので面白いです。雨の音と鳥の鳴き声と、賑やかな午後です。

スポンサーリンク