台所のシンク脇の壁紙が剥がれて汚いのでなんとかしたい。
ここだけのために業者さんにお願いするのもなんだし、自分でオシャレに張り替えたい・・・・
DIYショップには、そんな夢を叶えるグッズがたくさん揃っています。
*この記事は広告リンクを含みます。
モザイクブリックタイルシールは、表面に艶のある樹脂でできていて水に強いです。裏面はシールになっていて貼る時に特別な道具も要りません。早速買って貼ることにしました。
たくさんある中で、貼りやすそうな模様を選びました。
水飛沫がかかり壁紙がめくれカビまで生えて不潔な壁。ここに壁紙を貼って綺麗にします。多分、壁紙の下の部分が腐って穴が空いてなければコーキング剤は必要ないのかもしれませんが、ゴキブリも自由に出入りしているので、是非塞ぎたいです。
壁の張り替えに必要なもの
壁に貼るシール2枚・・・モザイク&ブリックタイルシール(水に強いもの)縦横とも31センチ 1680(税込1,848円)×2
スポンサーリンク
ここだけのために業者さんにお願いするのもなんだし、自分でオシャレに張り替えたい・・・・
DIYショップには、そんな夢を叶えるグッズがたくさん揃っています。
*この記事は広告リンクを含みます。
モザイクブリックタイルシールは、表面に艶のある樹脂でできていて水に強いです。裏面はシールになっていて貼る時に特別な道具も要りません。早速買って貼ることにしました。
たくさんある中で、貼りやすそうな模様を選びました。
水飛沫がかかり壁紙がめくれカビまで生えて不潔な壁。ここに壁紙を貼って綺麗にします。多分、壁紙の下の部分が腐って穴が空いてなければコーキング剤は必要ないのかもしれませんが、ゴキブリも自由に出入りしているので、是非塞ぎたいです。
壁の張り替えに必要なもの
壁に貼るシール2枚・・・モザイク&ブリックタイルシール(水に強いもの)縦横とも31センチ 1680(税込1,848円)×2
モザイクタイルシール
posted with カエレバ
水に強いコーキング剤・・・バスコークN 348円(税込382円)
その他マスキングテープ(コーキング剤とセットになっています)、綺麗な雑巾又はハンドタオル、カッターナイフ、定規、鉛筆
作業開始
1、貼る場所をきれいに拭き、壁紙のめくれたところを切り、はぎ取ります。
はぎとる場所には鉛筆などで線を入れてカッターで切ります。
壁が平らになるようにカスも綺麗にとります。
古いコーキングも丁寧に剥がします。
2、シールを貼ります。
シールは、水に強いものを買います。一部だけ貼るつもりで、このタイプにしました。
粘着剤の部分を半分剥がし、貼りたいところに貼っていきます。
粘着部分は硬いフィルムがありました。表側には、薄いフィルムがあります。貼る時、空気抜きのため、表側を擦るので傷をつけないようにするため、表側のフィルムは剥がしません。
フィルムは半分だけ剥がし、壁に当てて縦横を歪みがないかここで確認します。シンクは、手前に傾斜しています。奥の柱などの構造物に合わせると歪みにくくなります。
空気を抜きながら貼ります。タオルなどでこすりながらしっかり張ります。空気が入ると剥がれてしまうことがあります。
残り半分も剥がして貼ります。
2枚目は、1枚目に模様を揃えて貼ります。縦のラインでシールを貼ります。
半分剥がして、模様を合わせたら、空気を抜いてしっかり貼ります。縦横とも歪みがなければ、残りも貼ります。
2枚ともきちんと貼れたら、表のフィルムも剥がします。
※シールを袋から出すとくさかったです。接着剤や樹脂の臭いだと思いますが、臭い過敏の私でも、作業する間くらいなら頭痛などは起きませんでした。
3、マスキングをします。
コーキングをするところからコーキング剤がはみ出ないようにするためにマスキングをします。
壁紙と流しの2ヶ所にマスキングを施します。空気がないらないように貼るのがポイントです。
水に強いコーキング剤で、コーキングを施します。
かなり粘着質で硬いです。壁の石膏ボードまで痛んでいたので、たくさんコーキング剤が入ってしまいました。
コーキングを置いたら、付属のヘラで段差がないようにならします。
コーキングは、隙間を埋めて、水がシンクと壁の間に垂れてしまうのを防ぎます。ぜひやっておきたい作業です。
コーキングを塗り終わったらすぐにマスキングを剥がします。乾いてからだとくっついて剥がれなくなります。
マスキングを丁寧に剥がしました。
4、24時間そのままにして乾かしたら完成です。
汚かった台所が生まれ変わりました。完璧!!!
壁をきれいにしたら、清潔な感じで気に入っています。台所も明るい感じです。
思い悩んだ壁が綺麗になって心もスッキリ!!
お手軽なシールで台所がきれいになり、うれしいし楽しかったです。コーキングの作業がなければ、もっと手軽です。でも、きれいにできたので、自慢です。
綺麗なシールもっと貼りたい!!
室内だけではなく、汚くなったカラーボックスなどに貼ったらどうだろう・・・妄想爆走中。
セメダイン バスコークN
posted with カエレバ
その他マスキングテープ(コーキング剤とセットになっています)、綺麗な雑巾又はハンドタオル、カッターナイフ、定規、鉛筆
作業開始
1、貼る場所をきれいに拭き、壁紙のめくれたところを切り、はぎ取ります。
はぎとる場所には鉛筆などで線を入れてカッターで切ります。
壁が平らになるようにカスも綺麗にとります。
古いコーキングも丁寧に剥がします。
2、シールを貼ります。
シールは、水に強いものを買います。一部だけ貼るつもりで、このタイプにしました。
粘着剤の部分を半分剥がし、貼りたいところに貼っていきます。
粘着部分は硬いフィルムがありました。表側には、薄いフィルムがあります。貼る時、空気抜きのため、表側を擦るので傷をつけないようにするため、表側のフィルムは剥がしません。
フィルムは半分だけ剥がし、壁に当てて縦横を歪みがないかここで確認します。シンクは、手前に傾斜しています。奥の柱などの構造物に合わせると歪みにくくなります。
空気を抜きながら貼ります。タオルなどでこすりながらしっかり張ります。空気が入ると剥がれてしまうことがあります。
残り半分も剥がして貼ります。
2枚目は、1枚目に模様を揃えて貼ります。縦のラインでシールを貼ります。
半分剥がして、模様を合わせたら、空気を抜いてしっかり貼ります。縦横とも歪みがなければ、残りも貼ります。
2枚ともきちんと貼れたら、表のフィルムも剥がします。
※シールを袋から出すとくさかったです。接着剤や樹脂の臭いだと思いますが、臭い過敏の私でも、作業する間くらいなら頭痛などは起きませんでした。
3、マスキングをします。
コーキングをするところからコーキング剤がはみ出ないようにするためにマスキングをします。
壁紙と流しの2ヶ所にマスキングを施します。空気がないらないように貼るのがポイントです。
水に強いコーキング剤で、コーキングを施します。
かなり粘着質で硬いです。壁の石膏ボードまで痛んでいたので、たくさんコーキング剤が入ってしまいました。
コーキングを置いたら、付属のヘラで段差がないようにならします。
コーキングは、隙間を埋めて、水がシンクと壁の間に垂れてしまうのを防ぎます。ぜひやっておきたい作業です。
コーキングを塗り終わったらすぐにマスキングを剥がします。乾いてからだとくっついて剥がれなくなります。
マスキングを丁寧に剥がしました。
4、24時間そのままにして乾かしたら完成です。
汚かった台所が生まれ変わりました。完璧!!!
壁をきれいにしたら、清潔な感じで気に入っています。台所も明るい感じです。
思い悩んだ壁が綺麗になって心もスッキリ!!
お手軽なシールで台所がきれいになり、うれしいし楽しかったです。コーキングの作業がなければ、もっと手軽です。でも、きれいにできたので、自慢です。
モザイクタイルシール
posted with カエレバ
綺麗なシールもっと貼りたい!!
室内だけではなく、汚くなったカラーボックスなどに貼ったらどうだろう・・・妄想爆走中。