ソラの状態が悪くなりました。
寝息一つの変化でも目を覚ましてしまうほど私はひどくピリピリしていました。
夜中何度も起きているうち朝4時まで眠れなくなりました。目眩は起きるし微熱は続くし睡眠不良で昼間も ぼんやりしていて、朝の記憶が夕方には曖昧になる程でした。
ソラは連休前、鼻やのどの粘膜が痛くて食事が出来なくなりました。息苦しそうです。
私は疲れ過ぎて心がヘトヘトです。
「深呼吸しなさい」私は私に呼吸が大事であることを何度も言いましたが、私はなかなかいうことを聞きません。
ソラが昼間のうちに大便を済ませたので、その日の夜は寝ると決めました。
翌朝、目が覚めたのは11時30分を回ってから。大きな音がする方を 見るとソラが出窓の上に上って日向ぼっこしていました。

ソラは日の当たる所が好き
その姿を見た時、ふっと何か取れた感じでした。
ソラは今歩くのもやっとですが、日向ぼっこしたくなると80センチもある出窓の上にジャンプします。毎回どこか体を打っている大きな音を立てます。
ソラは今を生きています。
私は具合が悪い時一人だったから、 ソラは一人にしないと頑張りました。その結果が、ニッチもサッチもいかない状態を生みました。

ソラが外を眺めています。
今まで溜めていた心身の疲れが一気に出て、背中中痛みがあります。足の指が痙攣します。目眩があります。頭痛がずっと続いています。とてもだるいです。微熱がとれません。
自分が看病される時、こんなに切羽詰まった顔でされたら心苦しくておちおちねていられません。
リビングに敷いた布団で堂々と、眠い時体が辛い時横になるように心がけました。
お陰で早く背中や目眩が楽になりました。
また夜中ソラのトイレの手伝いができます。
ソラは私が楽そうに見えたのか、また私の布団の上で寝るようになりました。
ソラもいろいろ気を使っています。

ご飯の時間になると自分の定位置につくソラ。食べられないのにかならずみんなと席を一緒にします。
体が痛くないように柔らかい布団で座ります。
庭に出て花の写真を撮りました。ちょっと見ないうちに咲き進んでいます。虫にも花を食べられています。

9日のアネモネを植えた花壇です。こんなに花が咲くとは思っていなかったので、うれしい反面、暖かくてあっと言う間に花が終わってしまうのが寂しいです。やはり、球根は10月に植えた方がいいですね・・・当たり前ですけど。

はじめて見るアネモネのアプリコットカラー。咲くのが楽しみ。

濃いピンク色。

スッキリとした赤

これは緑色の花が咲くんでしょうか、楽しみです。
アネモネにこんなにたくさんの色があったなんて、知りませんでした。

でもでも、今朝の強い風で花が倒れてしまいました。倒れた花はすぐに庭の掃除屋さんがむらがり、花がボロボロになっていました。ここはサバンナか!

ブライダルピンクが咲いています。

15日雨が降りました。今年は気温も高く風も強く更に雨も強く降るので、咲いたバラは全部切り花にしようと思っていましたが、房咲のバラは次の蕾がもったいなくて切れないでいます。

イングリッシュローズ・テスオブダーバービルズ

イングリッシュローズ・コンスタンススプライ
テッポウムシに食べられ続けているので抜こうと思っていて肥料も与えていないバラ、なかなか抜けないでいます。花は毎年きっちり咲かせてくれます。

細い枝にたくさんの大きな花を付けるイングリッシュローズ・ワイフオブバース。

足元にポリゴナムがいい雰囲気です。
それにしても花散らしの風は、せっかくの花を散らしてしまいました。

ゼラニウムを植えた大きな鉢、よく見ると葉に白い斑点があります。夏になると無くなります。薬剤散布でよくなると友達に聞きましたが、消毒をしていない土で植えたので、ウイルス病の心配もあります。抜いて処分しなければならないかもしれません。

玄関わきに置いた鉢のゼラニウムは健康です。いろんな花があります。昨年は種が取れませんでしたが、今年は早速種が付いています。取れたら張り切って種蒔きします。

真っ赤な花

ピンクや絞りの花があります。ゼラニウムも変化の大きい花があるので毎年種まきするといろんな花が楽しめますね。

ゲンノショウコウ・オカメヅタ・ポリゴナム・ツタバウンランなどたくさんの植物がひしめき合った場所。自然に芽を出した状態もまた素敵です。

終わりかけの花を集めて

足で踏み倒した千鳥草を小瓶に活けて

昨年庭で巣作りをあきらめたアシナガバチが、今年は女王蜂2匹来て巣を掛けました。今は女王蜂だけですが、その内、庭中アシナガバチが飛び交うことでしょう。
もうしばらく庭の虫取りはアシナガバチに任せて、私は体を休めることにします。そして時々は、花を楽しむことにします。
スポンサーリンク
寝息一つの変化でも目を覚ましてしまうほど私はひどくピリピリしていました。
夜中何度も起きているうち朝4時まで眠れなくなりました。目眩は起きるし微熱は続くし睡眠不良で昼間も ぼんやりしていて、朝の記憶が夕方には曖昧になる程でした。

ソラは連休前、鼻やのどの粘膜が痛くて食事が出来なくなりました。息苦しそうです。
私は疲れ過ぎて心がヘトヘトです。
「深呼吸しなさい」私は私に呼吸が大事であることを何度も言いましたが、私はなかなかいうことを聞きません。
ソラが昼間のうちに大便を済ませたので、その日の夜は寝ると決めました。
翌朝、目が覚めたのは11時30分を回ってから。大きな音がする方を 見るとソラが出窓の上に上って日向ぼっこしていました。

ソラは日の当たる所が好き
その姿を見た時、ふっと何か取れた感じでした。
ソラは今歩くのもやっとですが、日向ぼっこしたくなると80センチもある出窓の上にジャンプします。毎回どこか体を打っている大きな音を立てます。
ソラは今を生きています。
私は具合が悪い時一人だったから、 ソラは一人にしないと頑張りました。その結果が、ニッチもサッチもいかない状態を生みました。

ソラが外を眺めています。
ソラにも記憶がありすぐに思い出しているようですが、ソラは今に生きている感じがします。私は過去に縛られ、悲しみの記憶が今を阻んでいる感じです。
ソラがいなくなったらもう二度と猫を飼えないな・・・という未来予想までしています。
いろんなことを考えぐちゃぐちゃになって、疲れていました。

ソラがいなくなったらもう二度と猫を飼えないな・・・という未来予想までしています。
いろんなことを考えぐちゃぐちゃになって、疲れていました。

この4日間は特に鼻やのどが楽になり、寝ている時静かすぎて確認するほどになりました。
今楽しいことを今喜ばずしていつ喜ぶ?後になったらかすんじゃうよ!
過去に捉われない、起きていない未来に悩まない・・・口で言うのは簡単ですが、心の深いところのものは痛みとともに吹き出し、更に自分を傷つけます。ぐずぐずしていると大事な「今」がどこかへ行ってしまいます。美しい景色もミラクルなシーンの数々も脇を通りすぎるだけになってしまいます。
ソラはただ日向ぼっこしたかっただけですが、その「ただ日向ぼっこをしたい」というソラの今に教わりました。
今楽しいことを今喜ばずしていつ喜ぶ?後になったらかすんじゃうよ!
過去に捉われない、起きていない未来に悩まない・・・口で言うのは簡単ですが、心の深いところのものは痛みとともに吹き出し、更に自分を傷つけます。ぐずぐずしていると大事な「今」がどこかへ行ってしまいます。美しい景色もミラクルなシーンの数々も脇を通りすぎるだけになってしまいます。
ソラはただ日向ぼっこしたかっただけですが、その「ただ日向ぼっこをしたい」というソラの今に教わりました。
今まで溜めていた心身の疲れが一気に出て、背中中痛みがあります。足の指が痙攣します。目眩があります。頭痛がずっと続いています。とてもだるいです。微熱がとれません。
自分が看病される時、こんなに切羽詰まった顔でされたら心苦しくておちおちねていられません。
リビングに敷いた布団で堂々と、眠い時体が辛い時横になるように心がけました。
お陰で早く背中や目眩が楽になりました。
また夜中ソラのトイレの手伝いができます。
ソラは私が楽そうに見えたのか、また私の布団の上で寝るようになりました。
ソラもいろいろ気を使っています。

ご飯の時間になると自分の定位置につくソラ。食べられないのにかならずみんなと席を一緒にします。
体が痛くないように柔らかい布団で座ります。
庭に出て花の写真を撮りました。ちょっと見ないうちに咲き進んでいます。虫にも花を食べられています。

9日のアネモネを植えた花壇です。こんなに花が咲くとは思っていなかったので、うれしい反面、暖かくてあっと言う間に花が終わってしまうのが寂しいです。やはり、球根は10月に植えた方がいいですね・・・当たり前ですけど。

はじめて見るアネモネのアプリコットカラー。咲くのが楽しみ。

濃いピンク色。

スッキリとした赤

これは緑色の花が咲くんでしょうか、楽しみです。
アネモネにこんなにたくさんの色があったなんて、知りませんでした。

でもでも、今朝の強い風で花が倒れてしまいました。倒れた花はすぐに庭の掃除屋さんがむらがり、花がボロボロになっていました。ここはサバンナか!

ブライダルピンクが咲いています。

15日雨が降りました。今年は気温も高く風も強く更に雨も強く降るので、咲いたバラは全部切り花にしようと思っていましたが、房咲のバラは次の蕾がもったいなくて切れないでいます。

イングリッシュローズ・テスオブダーバービルズ

イングリッシュローズ・コンスタンススプライ
テッポウムシに食べられ続けているので抜こうと思っていて肥料も与えていないバラ、なかなか抜けないでいます。花は毎年きっちり咲かせてくれます。

細い枝にたくさんの大きな花を付けるイングリッシュローズ・ワイフオブバース。

足元にポリゴナムがいい雰囲気です。
それにしても花散らしの風は、せっかくの花を散らしてしまいました。

ゼラニウムを植えた大きな鉢、よく見ると葉に白い斑点があります。夏になると無くなります。薬剤散布でよくなると友達に聞きましたが、消毒をしていない土で植えたので、ウイルス病の心配もあります。抜いて処分しなければならないかもしれません。

玄関わきに置いた鉢のゼラニウムは健康です。いろんな花があります。昨年は種が取れませんでしたが、今年は早速種が付いています。取れたら張り切って種蒔きします。

真っ赤な花

ピンクや絞りの花があります。ゼラニウムも変化の大きい花があるので毎年種まきするといろんな花が楽しめますね。

ゲンノショウコウ・オカメヅタ・ポリゴナム・ツタバウンランなどたくさんの植物がひしめき合った場所。自然に芽を出した状態もまた素敵です。

終わりかけの花を集めて

足で踏み倒した千鳥草を小瓶に活けて

昨年庭で巣作りをあきらめたアシナガバチが、今年は女王蜂2匹来て巣を掛けました。今は女王蜂だけですが、その内、庭中アシナガバチが飛び交うことでしょう。
もうしばらく庭の虫取りはアシナガバチに任せて、私は体を休めることにします。そして時々は、花を楽しむことにします。