6月になるとスカシユリから始まって、鉄砲百合、そして7月にはヤマユリ系、8月にはタカサゴユリと続きます。
ユリは暖かい空気を運んでくる感じがします。特に6月初めに咲くスカシユリや鉄砲ユリは、梅雨の前に咲くので初夏を感じます。
今年は雨多すぎですけど・・・
*この記事は広告リンクを含みます。
オレンジのスカシユリ
原種と思われるスカシユリ6月2日に最初の花が咲きました。草丈50センチくらい。1輪の花もちは約5日。
友人からもらって一時期100球あまりにまで増やし、たくさんもらわれていきましたが、地植えにして虫の被害にあい2球にまで減りました。今年は10球くらいになりました。
名前のわからないオレンジのスカシユリ
こちらは、高さが1メートルくらいになります。
夏水不足で根を食べる虫に食べられて、直径2センチの球根2個になってしまいました。小さくなると何とか復活させたいと頑張ってしまいます。
今年、1輪ですが、何年かぶりに花を見ることができました。
スカシユリ・パビア
昨年、リモートで息子に買ってきてもらったユリ。ピンクの花を買ってきてもらったつもりでしたが、咲き始めるとこんな鮮やかな黄色。
スポンサーリンク
ユリは暖かい空気を運んでくる感じがします。特に6月初めに咲くスカシユリや鉄砲ユリは、梅雨の前に咲くので初夏を感じます。
今年は雨多すぎですけど・・・
*この記事は広告リンクを含みます。
オレンジのスカシユリ
原種と思われるスカシユリ6月2日に最初の花が咲きました。草丈50センチくらい。1輪の花もちは約5日。
友人からもらって一時期100球あまりにまで増やし、たくさんもらわれていきましたが、地植えにして虫の被害にあい2球にまで減りました。今年は10球くらいになりました。
名前のわからないオレンジのスカシユリ
こちらは、高さが1メートルくらいになります。
夏水不足で根を食べる虫に食べられて、直径2センチの球根2個になってしまいました。小さくなると何とか復活させたいと頑張ってしまいます。
今年、1輪ですが、何年かぶりに花を見ることができました。
スカシユリ・パビア
昨年、リモートで息子に買ってきてもらったユリ。ピンクの花を買ってきてもらったつもりでしたが、咲き始めるとこんな鮮やかな黄色。
最初の咲き出したのは6月8日。花茎25センチにもなる大きな黄色。一輪で庭をパッと明るくします。花が大きいので風が強いと花弁がもげます。
全体の様子。高さが140センチ、つぼみが12個ありました。
咲いた花は、気温23〜25度で5日間持ちます。切り花にもしました。最後まで色あせしません。
6月23日に 12番目の花が咲きました。
12番目の花は小さいです。
続いてテッポウユリ。
ユリが好きで特に鉄砲ユリは格別、大好きな花です。
6月22日に開きました。甘い香りがします。
23日に咲いた様子。テッポウユリの一輪の花は、23度前後で4日間持ちます。
テッポウユリは前年に芽を出し、冬の間は育たず、春になるとグングン成長し約1メートルくらいになります。
しかし、これは1月22日に植えたので70センチくらいにしかなりませんでした。
6月25日の花。ウツクシイ・・・
アルストロメリア
アルストロメリアは出てくる芽が60センチを超えるころ倒れてしおれました。
病気だと思っていると、根切り虫の仕業だったようです。またもや害虫、今年は害虫が多いです。庭に出ていないから増えているのかもしれません。
7本中6本が倒れて枯れました。7本目も倒れましたが蕾が出ていたのでそのままにしました。するとこんなに素敵な花を咲かせてくれました。見ると8本目、9本目が出て蕾をつけています。
8本目の花。ユリの蕾を持ち上げているような感じ。
最初に咲いた花は切り花にしました。愛猫ソラの看病で庭に出られなかったので、部屋で楽しみました。
6月16日、アネモネと一緒にいけました。
ひと茎でこんなにたくさんの花を咲かせます。それだけではありません、咲いている花の隣に次の花がスタンバイ。
切り花にした後も、咲いている花の次に蕾を咲かせようとします。
全体の様子。高さが140センチ、つぼみが12個ありました。
咲いた花は、気温23〜25度で5日間持ちます。切り花にもしました。最後まで色あせしません。
6月23日に 12番目の花が咲きました。
12番目の花は小さいです。
続いてテッポウユリ。
ユリが好きで特に鉄砲ユリは格別、大好きな花です。
6月22日に開きました。甘い香りがします。
23日に咲いた様子。テッポウユリの一輪の花は、23度前後で4日間持ちます。
テッポウユリは前年に芽を出し、冬の間は育たず、春になるとグングン成長し約1メートルくらいになります。
しかし、これは1月22日に植えたので70センチくらいにしかなりませんでした。
6月25日の花。ウツクシイ・・・
アルストロメリア
アルストロメリアは出てくる芽が60センチを超えるころ倒れてしおれました。
7本中6本が倒れて枯れました。7本目も倒れましたが蕾が出ていたのでそのままにしました。するとこんなに素敵な花を咲かせてくれました。見ると8本目、9本目が出て蕾をつけています。
8本目の花。ユリの蕾を持ち上げているような感じ。
最初に咲いた花は切り花にしました。愛猫ソラの看病で庭に出られなかったので、部屋で楽しみました。
6月16日、アネモネと一緒にいけました。
ひと茎でこんなにたくさんの花を咲かせます。それだけではありません、咲いている花の隣に次の花がスタンバイ。
切り花にした後も、咲いている花の次に蕾を咲かせようとします。
こちらは、6月22日の花。16日に切り花にしていた花の二番目の花。
6月25日の今日も3番目の花が咲いています。花色はソメイヨシノくらいに淡くなりましたが、同じ大きさの花を咲かせています。アルストロメリアのすごいところです。
秋、花壇に球根を埋めておくだけで、6月にはこんなにいい花がたくさん咲くのだから、もっと植えたい。その代わり害虫対策はちゃんとやらないと・・・ですね。
まだ咲いているアネモネ
6月25日、オレンジと緑色と紫の3球がまだ咲いています。なかなか抜けません。
6月25日、少しうどん粉病になりました。
害虫に悩まされたのはアルストロメリアだけではありません。アネモネもハスモンヨトウやナメクジやらに散々食われてしまいました。
5月9日、これからたくさんお花が楽しめるとわくわくしていましたがそれは束の間でした。
今年ほど害虫に悩まされた春はありません。
ハスモンヨトウは5月半ばから6月上旬くらいまでが恐ろしく活発で、6月に入るとナメクジも食害を始めます。
農薬をまかない庭では、土を耕したり草取りしたりという作業がどれほど大事か思い知らされます。
5月18日、切り花
5月19日。花芯がないものが結構たくさんありました。
蕾に頭を突っ込んで食べているのもいます。ハスモンヨトウは主に花の茎を食べてしまうので、蕾のまま折れてしまいました。
2月に植えたので花が遅くなりました。花の一番咲く時期と害虫の発生する時期が重なってしまって、被害が大きくなってしまったのではないかと思いました。
夜中懐中電灯で照らしながら捕まえましたが、またすぐに花を食べられます。それで害虫より先に花を摘んで生け花にして楽しみました。
花もちもいいし、次から次に花が咲いてくれるアネモネはいいですよね・・・
しかしながら、アネモネがこんなに虫に食べられてしまう花だとは知りませんでした。
やっぱりガーデナーは庭にあるべし!ですね。
ソラの看病の疲れが本格的に出てまいりました。今日は1日布団を温めていました。
台風5号が接近中です。「勢力を弱めつつ・・・」の言葉を信じて通り過ぎるのを待ちます。
6月25日の今日も3番目の花が咲いています。花色はソメイヨシノくらいに淡くなりましたが、同じ大きさの花を咲かせています。アルストロメリアのすごいところです。
秋、花壇に球根を埋めておくだけで、6月にはこんなにいい花がたくさん咲くのだから、もっと植えたい。その代わり害虫対策はちゃんとやらないと・・・ですね。
まだ咲いているアネモネ
6月25日、オレンジと緑色と紫の3球がまだ咲いています。なかなか抜けません。
6月25日、少しうどん粉病になりました。
害虫に悩まされたのはアルストロメリアだけではありません。アネモネもハスモンヨトウやナメクジやらに散々食われてしまいました。
5月9日、これからたくさんお花が楽しめるとわくわくしていましたがそれは束の間でした。
今年ほど害虫に悩まされた春はありません。
ハスモンヨトウは5月半ばから6月上旬くらいまでが恐ろしく活発で、6月に入るとナメクジも食害を始めます。
農薬をまかない庭では、土を耕したり草取りしたりという作業がどれほど大事か思い知らされます。
5月18日、切り花
5月19日。花芯がないものが結構たくさんありました。
蕾に頭を突っ込んで食べているのもいます。ハスモンヨトウは主に花の茎を食べてしまうので、蕾のまま折れてしまいました。
2月に植えたので花が遅くなりました。花の一番咲く時期と害虫の発生する時期が重なってしまって、被害が大きくなってしまったのではないかと思いました。
夜中懐中電灯で照らしながら捕まえましたが、またすぐに花を食べられます。それで害虫より先に花を摘んで生け花にして楽しみました。
花もちもいいし、次から次に花が咲いてくれるアネモネはいいですよね・・・
しかしながら、アネモネがこんなに虫に食べられてしまう花だとは知りませんでした。
やっぱりガーデナーは庭にあるべし!ですね。
ソラの看病の疲れが本格的に出てまいりました。今日は1日布団を温めていました。
台風5号が接近中です。「勢力を弱めつつ・・・」の言葉を信じて通り過ぎるのを待ちます。