2回目のワクチンを終えました。接種の日、受付に行くと病院ですでに別室でベッドが用意されていて、ベッドで横になったまま受けることができました。柔軟剤の匂いや薬剤の匂いのない場所で待機でしたので、体へのダメージは一回目とは比べものにはならないほど楽でした。

病院側の対応に、心から感謝しています。

スズメの落穂ひろい
手入れされていない庭には草の実がいっぱい。スズメたちがその草の実を拾いに来ます。「スズメの落穂拾い」です。20羽近いスズメがガサゴソ実に賑やかです。

楽とはいっても、ずっと続く微熱や頭痛はまた新たな痛みを生み、口内炎、目の痛みなど、おかゆが主食の毎日でした。早く庭に出たいという気持ちも萎えていましたが、少し良くなるとまたまた園芸欲がムクムク動き出します。

12月6日ポリゴナム
12月6日ポリゴナム。日陰でも咲きますが日向のほうが断然葉や花の発色がよく、肥料もあると花数が増えます。

ワクチン接種のチケットが届いてから3ヶ月、自粛に次ぐ自粛で、体調を整えることを優先して来ました。あれもしたいけど無理をするとワクチン打てなくなるから、ワクチンが終わったら自由にできるから、と我慢をしいて来ました。それにしても、ワクチン接種にこれほど苦労するとは。

頑張った自分にはやっぱりご褒美でしょ!!

そう、私は頑張った自分にご褒美をあげることでモチベーションをあげるタイプなのです。今回のご褒美は多肉祭り!と言うことで、ワクチン接種までじっくり探した多肉植物をネットで買いました。もうすぐ届くはずなんですが、待ち遠しいです。

おーーーと、土を買い忘れました。家にあるもので何とかします。

鉢もかっこいいものを探して植えたいと思いました。

NHK「趣味の園芸」の中の、「ボタニカルライフ」というコーナーで、好きな植物を、鉢にもこだわって飾る方のお話を聞いて素敵だなと思いました。
鉢は後のお楽しみということで・・・

名残のバラ
12月とは思えない暖かさです。11月下旬まで名残のバラが咲いていました。今は紅葉に雪柳の花がちらちら返り咲いています。

さて、副反応も少し良くなってきたので、ペンフレンドにクリスマスカードを書いています。
クリスマスカード
本当は12月の初めのころに届くように送って、送られたほうはクリスマスまで飾っておくのだそうですが、クリスチャンではない私はその風習をよく知らなくて、お正月に送ったりしました。今回はせめてクリスマスまでに届けたいと思って、急いで書いています。

カードには既にメッセージが入っているものもありますが、何か一言書きたいと思う時は、「ゆっきー英語塾」の「心を伝える!Eメール・文通・SNSで使える自然なクリスマス・新年の英語のメッセージ集」に英文と日本語訳が載っています。わかりやすく解説していてとっても参考になります。


年賀状や大掃除いろいろありますが、とりあえず体調をしっかり整えることに専念して、出来ることを少しずつ欲張らずやっていきます。回り道のように見えることこそ近道である・・・と言い聞かせながら。

スポンサーリンク