多肉の鉢を買いに行った時、園芸店の全面に並んだビオラが私の心を鷲掴みにして離しません。

お日様の中でキラキラのビオラです。
去年は家のペンキ塗りで、化学物質に弱い私はペンキの匂いで体調を崩してしまい、そんな中で愛猫ソラの看病でしたので、種まきしたパンジーも枯らしてしまいました。
花屋さんは心躍る場所、何時間でもいられる・・・訳ではなく、体力の限界があるので、どうしても欲しい2鉢を買いました。

あこがれていたバニーズイヤーのビオラ2鉢。
ビオラを植える
肥料入りの草花培養土を買いました。

ビオラ単品で植えようかと思いましたが、ビオラだけでは寂しいのでフレンチラベンダー、 ハツユキカズラも一緒にモリモリに植えることにしました。

通販で買ったハツユキカズラ
植え付け
鉢底に砕いた発泡スチロールを入れます。軽石やごろ土より軽く、お財布にも優しいです。

台所のネットに入れてあります。
花はポットごと入れて高さを調節しました。

ウォータースペースは2センチくらいなるようにしました。

フレンチラベンダーは6月に挿し木をしたもので、土を多めにつけて植えました。

ビオラの根はそんなに回っていなかったので、ほぐす程度にしました。

ビオラの枯れ葉は取り除きます。
咲き終わった花がらには種ができますが、このビオラには種がありません。咲き終わった花がらは取った方がきれいですが、庭に出られない時、花がらつみしなくても株が弱ることは無さそうです。

ハツユキカズラの根はそのままで植えました。
ビオラの鉢植え完成です。

スカスカなので、邪魔で切ったシロタエギクを拾って挿木しておきました。まさか挿木が成功したりして・・・・
そうしたら面白いですね。
精一杯の夢のひと鉢完成です。
他の植物も植え替えしました。
思いのほか土が余ったので、ほかの植物も植えることにしました。
テアレア2種類植えました。

ティアレア・シンフォニー。鉢大きすぎかな・・・

ティアレア・スカイロケット。小さい鉢で試してみます。
どちらがティアレアに適しているかわかりますね。
春に植えたオリズルランは手入れできなくて株が細いですが、ちゃんと生きています。

成長点を埋めないようにして土を入れました。家の中を明るくしてくれるグリーン、冬の間室内で楽しみたいと思います。
植替え時は春か秋がよいのでしょうが、昨年から今年にかけて忙しくて多くの植物を枯らしてしまいましたが、このオリズルランはひっそりと家の裏で生き延びていました。わずかでも緑が残っているものは再生させたいです。
草花用培養土
草花用培養土「元肥入り 花と野菜の有機培養土」はブレンドする手間が省けます。肥料も入っています。
14リットル入りを買いました。まだ半分強残っています。ビオラの寄せ植えだけでなくほかの植物も土をブレンドする手間がない分すぐにできました。
私が買ったのは近くのホームセンターで山積みになっていた安い商品を試しに買いました。ずっと以前買ったことのある培養土と違って、植物にいい感じの土になっていました。
どうしても出かけられないときなど通販も試してみたいと思いました。
関連記事
ほかの季節の花の記事を読む>>カテゴリ:一年草
庭で使えるの丈夫な植物の記事を読む>>カテゴリ:宿根草
私の使っているカメラ
スポンサーリンク

お日様の中でキラキラのビオラです。
去年は家のペンキ塗りで、化学物質に弱い私はペンキの匂いで体調を崩してしまい、そんな中で愛猫ソラの看病でしたので、種まきしたパンジーも枯らしてしまいました。
花屋さんは心躍る場所、何時間でもいられる・・・訳ではなく、体力の限界があるので、どうしても欲しい2鉢を買いました。

あこがれていたバニーズイヤーのビオラ2鉢。
ビオラを植える
肥料入りの草花培養土を買いました。

ビオラ単品で植えようかと思いましたが、ビオラだけでは寂しいのでフレンチラベンダー、 ハツユキカズラも一緒にモリモリに植えることにしました。

通販で買ったハツユキカズラ
植え付け
鉢底に砕いた発泡スチロールを入れます。軽石やごろ土より軽く、お財布にも優しいです。

台所のネットに入れてあります。
花はポットごと入れて高さを調節しました。

ウォータースペースは2センチくらいなるようにしました。

フレンチラベンダーは6月に挿し木をしたもので、土を多めにつけて植えました。

ビオラの根はそんなに回っていなかったので、ほぐす程度にしました。

ビオラの枯れ葉は取り除きます。
咲き終わった花がらには種ができますが、このビオラには種がありません。咲き終わった花がらは取った方がきれいですが、庭に出られない時、花がらつみしなくても株が弱ることは無さそうです。

ハツユキカズラの根はそのままで植えました。
ビオラの鉢植え完成です。

スカスカなので、邪魔で切ったシロタエギクを拾って挿木しておきました。まさか挿木が成功したりして・・・・
そうしたら面白いですね。
精一杯の夢のひと鉢完成です。
他の植物も植え替えしました。
思いのほか土が余ったので、ほかの植物も植えることにしました。
テアレア2種類植えました。

ティアレア・シンフォニー。鉢大きすぎかな・・・

ティアレア・スカイロケット。小さい鉢で試してみます。
どちらがティアレアに適しているかわかりますね。
春に植えたオリズルランは手入れできなくて株が細いですが、ちゃんと生きています。

成長点を埋めないようにして土を入れました。家の中を明るくしてくれるグリーン、冬の間室内で楽しみたいと思います。
植替え時は春か秋がよいのでしょうが、昨年から今年にかけて忙しくて多くの植物を枯らしてしまいましたが、このオリズルランはひっそりと家の裏で生き延びていました。わずかでも緑が残っているものは再生させたいです。
草花用培養土
草花用培養土「元肥入り 花と野菜の有機培養土」はブレンドする手間が省けます。肥料も入っています。
14リットル入りを買いました。まだ半分強残っています。ビオラの寄せ植えだけでなくほかの植物も土をブレンドする手間がない分すぐにできました。
私が買ったのは近くのホームセンターで山積みになっていた安い商品を試しに買いました。ずっと以前買ったことのある培養土と違って、植物にいい感じの土になっていました。
どうしても出かけられないときなど通販も試してみたいと思いました。
関連記事
ほかの季節の花の記事を読む>>カテゴリ:一年草
庭で使えるの丈夫な植物の記事を読む>>カテゴリ:宿根草
私の使っているカメラ