手元がはっきり見えて両手が使えるスタンドタイプの『イーサプライ 拡大鏡ライト付クリップ&スタンド型 EEX−MFG01』を買いました。
*この記事は広告リンクを含みます。
拡大鏡1
アームが自在に動くので高さ調節が簡単です。

2倍と4倍に見えます。4倍はオマケみたいな感じで小さいです。
レンズ
直径11センチの大きなアクリルのレンズ

LEDライト付きです。

年のせいとは言いたくない、でも・・・

絵を描くときに細かい線が見にくくなってきましした。

イラストはラインをはみ出すと綺麗じゃないので、虫眼鏡を片手に描いていました。
かなり前傾姿勢で描くので、背中や肩が凝って長く描いていられません。慣れはありますが面倒です。

両手が自由に使える卓上固定式のルーペはないものだろうか、これからも必要であろう拡大鏡、ネットで探しました。

イーサプライ拡大鏡EEX-MFG01
注文してから24時間で到着!岡山から茨城県北部まで24時間で到着しました。早いです。うれしいです。
拡大鏡が入っているよ!!
こんな感じです。大きさの割には重いです。

さっそく開けますよ~~~!!。
でっかいレンズが出てきた
大きなレンズが出てきました。

大きなレンズの他には、レンズを支える台
レンズ台1
表側、右側の溝はスマホを立てる場所だそうで、電子版の本を読まれる方にはぴったりの拡大鏡ですね。

レンズ台2
裏側、滑り止めのポッチが4箇所にあります。

レンズ台3
台はけっこう重いです。353グラムです。大きなレンズを支えるために必要な重さなんですね。レンズは388グラム。ガッチリと安定しています。

大きなクリップ1
拡大鏡にはクリップがついています。テーブルなどにも止めて使えると言うのですが、こんなに薄い天板のテーブルは我が家にはないので、拡大鏡だけでは使えないです。

クリップで止める
このように台に止めます。

電源を取るためのコード
電源が入ると光る
プラグを差し込むと赤いランプが点きます。

ライトは3段階
ライトは3段階に調節できます。

電源スイッチ
ライトのスイッチは前面についていて、タップするごとに明るさを、弱→中→強→オフと光の強さを調節することができます。

コードはUSBで繋ぐようになっていますが、USB-ACアダプターは付いていないので、新たに買う必要があります。
コード

拡大鏡の他にレンズを拭く布など含み3点がついていました。


早速使ってみます
ライト照らして
ライトを照らした状態でイラストを見てみると、意外とまぶしくありませんでした。

私はLEDライトは苦手な明かりで、まぶしいと頭痛が起きたり吐き気に似た気分の悪さを感じることがあって必要のないものと思っていましたが、照明を一番弱い方にしてみると、明るくてよく見えました。
食わず嫌いするところでした。

普段は遠視用メガネはあまり使いませんが、乱視などがあり、パソコンなどを長く使うときは目が疲れてしまうので、2年前に目に合った遠視用のメガネを作りました。そのメガネをかけないと焦点が合いません。

くっきり
大きなレンズなので絵全体が見えます。両手が使えて、しかも姿勢が伸びて楽です。

息子の教材作りのために描いているイラストですが、これからは水彩画も描いてみたいと思います。

実は、レンズカバーを作るときに、レンズを通して針の穴に糸を通しました。「なんと、ハツキリ見えるではありませんか!!」

年だから・・・と、なんとなく思って諦めではないですが「受け入れましょう」などとわかったようなことも言ったりしていますが、やっぱり足掻きたい、なんとか抵抗して、もっと良いようにしたいと思いました。

これから年齢と共にいろいろ変化していくと思いますが、なんでも試してなんでもやってみたいと、ある意味人生のワクワクや可能性を改めて教えてくれる拡大鏡です。

チューリップのレンズカバー
レンズに傷がつかないようにレンズカバーを作りました。
レンズカバー2
アクリルのレンズに傷がつかないようにレンズカバーを作りました。

着られなくなった昔のブラウスです。
レンズカバー1
袖を二枚使いました。筒形の袖をそのままに生かして袋縫いをして、ヒモ通し口が足りなかったので2枚目の袖をほどいて作りました。生地が動きやすいのでアイロンで縫い代をあててから縫いました。

レンズカバー3
ひもが落ちないようにつけたチューリップは、100円ショップで買った「ちりめん風端切れ」です。色が気に入ってこの色にしました。

買ったときにレンズが入っていた袋をかけていましたが、きれいじゃないのでハンカチをかけていました。それもいまいちで、特別にあつらえた何かを作りたいと思いました。

こんなちょっとした工夫で、目にしたときのわくわくがぜんぜん違います。

お気に入りだったブラウスも活躍している!!


他のことがおもしろくて頼まれたイラストが進んでいない・・・・



関連記事
最近買った暖房器具>>足元までやさしい温もりにつつまれるデロンギのオイルヒーター【RHJ65L0915】を買いました

人生を変えた換気扇>>お手入れらくちん油地獄から解放されるシロッコファンのレンジフードAirPRO TX 3S901【薄型】

スポンサーリンク