暖かくなり、固くしまった蕾がはじけて庭は花がいっぱいです。うれしいので写真をたくさん撮りました。

ユキヤナギが満開になりました。お隣はすでに新緑になっています。

国華園の在庫処分のチューリップ、「このチューリップ好きじゃない。背景ならいいけど・・・」なんていいながら・・・

こんな写真ばかり撮っていましたら、

門扉近くの花壇に植えたものはこんなに個性的で美しい。

丈もちゃんとそろっていて、全部そろって咲いています。
鉢植えは水やりができない日があったので、完全に水不足ですね。来年は庭に植えて水不足という初歩的なミスのないようにしようと思っています。

パープルの鉢には桃色のチューリップが5個ありました。得した気分。

今日は黒のチューリップも咲きました。

まだ1輪だけどこれから続々咲きます。
丈が不揃い、枯れた花も数本。全部咲いていたら圧巻の景色でしたね〜。
水切れ恐るべし!

最初に咲きはじめたチューリップは花が終わりかけていたので、種をつけないように摘み取りました。お礼肥をやれば来年も咲くかもしれません。在庫処分のチューリップなので、水切れしまくりなので、来年咲かないかもしれません。でもでも、再来年咲くかもしれません。
庭にある赤のチューリップ

赤がきれい。小さい球根も大事に育てれば花が咲きます。

スズランスイセン。今年は花姿が乱れています。いろいろあったからね・・

バランスが悪いのは球根が密になりすぎもあるんですけどね・・・ここに植えられて早10年以上・・・

八重のスイセンが咲きました。クリーム色の花びらは妖精のドレスのようです。今年は2個花が咲きました。
今ラッパ水仙増やし計画中で、庭中のラッパ水仙の球根を探しているところです。一時期は30球近くまで増やしたのに、植え替えしないでいたら球根はやせて葉ばかりあります。
▼この中の球根たちは深めに植えたつもりでしたが、霜柱で球根が持ち上がってしまったものもあって植えなおしました。ラッパ水仙は発見が遅れ、根が張った状態のものを植えなおしました。咲いてくれましたがきっと球根は小さくなってしまいましたね。

ヒヤシンス花切り時ですね。

ミヤコワスレも咲きました。球根を植えたので、肥料をいれたり、時々水やりしたのがよかったのか、いつもの年より葉がゆったりときれいになりました。いつも何かを教わっています。

プリムラが満開です。

どこを見てもプリムラが咲いています。

庭の桜が一輪咲きました。明日も暖かいそうなのでもっと咲きますね。

ビオラがすごい勢いで咲いています。種ができないタイプらしく花柄摘みはしていません。シロタエギクもあるんですが負けています。

コンスタンススプライの新芽。ひこばえといったほうが適切ですね。根元をテッポウムシに食べられ、生き残りを懸けてひこばえがすごく出るようになりました。これを切り離せば根伏せ効果で株が増えますかね???

バラの蕾が見えました。
木に体力がなければ花芽はできません。今年はどれくらい花芽を育てられるのでしょう。新芽にハマキガの幼虫が葉を丸めて食害しています。アブラムシが1匹、暖かくなると虫も活発になります。

ヤツデの実が色付き始めました。ヒヨドリの好物です。この実を目当てにヒヨドリがやってきます。また賑やかになることでしょう。
ランが咲きました。

友達からもらったこのシンビジューム、原種らしいと言っていました。手入れもそこそこでよく咲きますが茎が短いのと弱くて垂れるので生け花に使えないのが私にはブチ不満。花はたくさん咲きます。

ピンクと白も咲いています。茎が垂れるのでアレンジは枝物といっしょです。
シンビジュームも茎がしっかりしていればアレンジに使えるのにといつも思います。
暖かくなったので今日シンビジュームの鉢を外に出しました。

胡蝶蘭も咲いています。毎年同じですが毎年写真をたくさん撮ります。
100円ショップで素焼き鉢を買ってみました。内側にニスみたいなものが塗られていて、胡蝶蘭に使えるかどうか・・・疑問・・・

毎年咲くリナリア。

朝早くからミツバチがたくさんやってきて蜜集めをしています。
ウグイスが庭で鳴いてから再びの余寒に震えましたが、ミツバチの羽音を聞きながらの庭作業は楽しいです。
今日は少し草取りしました。ハッピーー!!
スポンサーリンク

ユキヤナギが満開になりました。お隣はすでに新緑になっています。

国華園の在庫処分のチューリップ、「このチューリップ好きじゃない。背景ならいいけど・・・」なんていいながら・・・

こんな写真ばかり撮っていましたら、

門扉近くの花壇に植えたものはこんなに個性的で美しい。

丈もちゃんとそろっていて、全部そろって咲いています。
鉢植えは水やりができない日があったので、完全に水不足ですね。来年は庭に植えて水不足という初歩的なミスのないようにしようと思っています。

パープルの鉢には桃色のチューリップが5個ありました。得した気分。

今日は黒のチューリップも咲きました。

まだ1輪だけどこれから続々咲きます。
丈が不揃い、枯れた花も数本。全部咲いていたら圧巻の景色でしたね〜。
水切れ恐るべし!

最初に咲きはじめたチューリップは花が終わりかけていたので、種をつけないように摘み取りました。お礼肥をやれば来年も咲くかもしれません。在庫処分のチューリップなので、水切れしまくりなので、来年咲かないかもしれません。でもでも、再来年咲くかもしれません。
庭にある赤のチューリップ

赤がきれい。小さい球根も大事に育てれば花が咲きます。

スズランスイセン。今年は花姿が乱れています。いろいろあったからね・・

バランスが悪いのは球根が密になりすぎもあるんですけどね・・・ここに植えられて早10年以上・・・

八重のスイセンが咲きました。クリーム色の花びらは妖精のドレスのようです。今年は2個花が咲きました。
今ラッパ水仙増やし計画中で、庭中のラッパ水仙の球根を探しているところです。一時期は30球近くまで増やしたのに、植え替えしないでいたら球根はやせて葉ばかりあります。
▼この中の球根たちは深めに植えたつもりでしたが、霜柱で球根が持ち上がってしまったものもあって植えなおしました。ラッパ水仙は発見が遅れ、根が張った状態のものを植えなおしました。咲いてくれましたがきっと球根は小さくなってしまいましたね。

ヒヤシンス花切り時ですね。

ミヤコワスレも咲きました。球根を植えたので、肥料をいれたり、時々水やりしたのがよかったのか、いつもの年より葉がゆったりときれいになりました。いつも何かを教わっています。

プリムラが満開です。

どこを見てもプリムラが咲いています。

庭の桜が一輪咲きました。明日も暖かいそうなのでもっと咲きますね。

ビオラがすごい勢いで咲いています。種ができないタイプらしく花柄摘みはしていません。シロタエギクもあるんですが負けています。

コンスタンススプライの新芽。ひこばえといったほうが適切ですね。根元をテッポウムシに食べられ、生き残りを懸けてひこばえがすごく出るようになりました。これを切り離せば根伏せ効果で株が増えますかね???

バラの蕾が見えました。
木に体力がなければ花芽はできません。今年はどれくらい花芽を育てられるのでしょう。新芽にハマキガの幼虫が葉を丸めて食害しています。アブラムシが1匹、暖かくなると虫も活発になります。

ヤツデの実が色付き始めました。ヒヨドリの好物です。この実を目当てにヒヨドリがやってきます。また賑やかになることでしょう。
ランが咲きました。

友達からもらったこのシンビジューム、原種らしいと言っていました。手入れもそこそこでよく咲きますが茎が短いのと弱くて垂れるので生け花に使えないのが私にはブチ不満。花はたくさん咲きます。

ピンクと白も咲いています。茎が垂れるのでアレンジは枝物といっしょです。
シンビジュームも茎がしっかりしていればアレンジに使えるのにといつも思います。
暖かくなったので今日シンビジュームの鉢を外に出しました。

胡蝶蘭も咲いています。毎年同じですが毎年写真をたくさん撮ります。
100円ショップで素焼き鉢を買ってみました。内側にニスみたいなものが塗られていて、胡蝶蘭に使えるかどうか・・・疑問・・・

毎年咲くリナリア。

朝早くからミツバチがたくさんやってきて蜜集めをしています。
ウグイスが庭で鳴いてから再びの余寒に震えましたが、ミツバチの羽音を聞きながらの庭作業は楽しいです。
今日は少し草取りしました。ハッピーー!!