4月初めの頃までは気温が3℃〜15℃で、家の中暮らしだった植物たちを出すタイミングを考えていたらいきなり20℃を超える厳しい暑さ。真夏なら最高の気温ですが4月の24.4℃は暑いです。

植物もまた直射日光に焼かれて対応しきれないものがありました。

葉の色が悪くなった多肉植物
外に置いた多肉を凍死させてしまってから、家の中で過保護をしていました。
3月からは多肉のある側の窓を開け、自然光と風に当てて慣らしていました。4月最低気温5℃以上になった頃に外に出しましたが、寒さか厳しい太陽光か、葉が痛んでいます。
20220425オウレイ
葉の色が美しいオウレイのはずが、シミができました。

20220421オウレイ
4月21日に撮った写真はまだ葉はきれいでした。やっぱり日焼けでしょうか・・。

20220425多肉弁当箱
寄せ植えの中の多肉は葉が下から枯れて、奥の月下美人は枯れかけ、右下の群月花も葉が茶色にシミが出来ています元気なのはマルバマンネングサと七福神だけ。

私の住んでいる地域は、冬の平均気温を−4℃と書いていますが、何年かに一回くらいはー5℃~ー7℃になるときもあって、一部の多肉には厳しいかもしれないと思います。部屋に入れると、春に外に出すタイミングが難しいです。

せっせと多肉の世話
多肉いろいろ
意外とセンスを問われる植物。ひたすら挿し木で増やすべきか、鉢を大きくするべきか・・・悩みます。

2022425アリ目線
ドラゴンズブラッド、ますます魅力的な色

20220425
缶にセダムを植えたらかわいい感じ。

やっと植え替えたアイビーゼラニュウム
フライング気味で2月に買ったアイビーゼラニュウム。本当にフライング!!
まだまっすぐに歩けないくらいの体調不良。

しかし、土に触れていないと心が寂しがるのでーーーーーっっっ、気になっていたアイビーを、21日に、やっとやっと植えました。2ヶ月かかりました。

可愛いい子たちは、ひたすら待っていてくれました。
斑入りのアイビーゼラニウム
斑入りのアイビーゼラニウム・エレガンス

4月21日花
花径は4センチくらいの房咲きです。大きな透き通ったきれいなピンク色の花です。素敵です。届いた時には花はなく、ネットで見ただけだったので、花の美しさはあまり期待していませんでした。控えめな花は寄せ植えでも邪魔にならないかも・・・くらいにしか思いませんでしたが、これはもうバッチリ主役です。

4月21日アイビーシビルサンデイ
アイビーゼラニウム・シビルサンディ。純白の大きな花を房で咲かせます。

20220218シビルサンディ花
種が取れるのか花びらを取り除いて待ちましたが種はできませんでした。大きく育ててさし木で増やしたいです。

アイビーゼラニウム・シュガーベビー
ピンクの花のアイビーゼラニウム・シュガーベビー
八重の花を房に咲かせます。丈夫でよく咲きます。好きな花です。

他の花も続々咲いています
2022421黒チューリップ
黒い花のチューリップ、かっこいいです。来年も咲かせたいと思います。21球中咲いたのはいまのところ6球。秋には庭に植えよう、水切れをさせないようにしよう・・・と改めて思います。

IMG_7430
フレンチラベンダーが色付き始めました。

IMG_7429
ラベンダーにの花を撮っていたらゼラニウムの花が咲いているのが写りました。きれいですね~。

IMG_7428
ティアレラの花です。ヒューケラの花に似ています。調べてみると、ヒューケラと同じ仲間だそうで似たような花が咲くらしいです。・・・そうだったのか・・・

2022425アネモネ
アネモネが咲きました。ちょっと肥料不足ですね。今日、肥料をあげました。

2022425シラー
ユキヤナギの下のシラー。もうこのままシラー一家にこの場所をまかせよう。

2022425ユリ
サビ病にかかったユリは、雨続きのせいもあって病気はまん延し、株はいびつになって育ちません。テッポウユリ6本中5本、残った一本は成長しているので、病気の葉をむしっておきました。スカシユリ「パビア」2本中一本抜きました。

明日もまた雨です。

最近の雨の音、亜熱帯の島の雨を思い出します。ヤマトは雨も風情がある、と就職したばかりの頃思いましたが最近は豪快です。

暖かくなったピノ子の庭
2022425ピノ子の庭
今ピノ子の庭はこんな感じです。チドリソウやひなげしや月見草やリナリアやハハコグサやオランダミミナグサやタンポポやら・・・ワイルドフラワー的な庭になっています。

2022425ノースポール
ノースポール

庭にはミツバチが羽音を響かせ盛んに蜜集めをしています。アシナガバチも現れました。どこに巣をかけるのかしばらくは観察が必要です。

2022419カナヘビ
暖かい庭にはカナヘビもやってきてひなたぼっこ。前足の上げ具合いが可愛い。

2022419カナヘビ鉢の中
葉っぱに隠れて私の様子を見ています。丸見えですけどね・・・

2022425ビオラ2
中のほうは蒸れながらまだたくさんたくさん咲いています。本当は透かしてあげるといいのでしょうけど・・・がんばれ!

2022425ビオラ
こぼれ種のビオラもたくさん咲きました。スクッとした姿がいいですね。

まだ体もよくないので、できる範囲で焦らずゆっくりと庭遊びやります。
by pinoko.



スポンサーリンク