毎年月見草が咲くころ庭の花を集めてアレンジを楽しんでいます。花は月見草、ムシトリナデシコ、チドリソウ、シラン、ビオラ、ハハコグサドクダミなどです。

今年はドクダミの花がまだ咲いていませんが、独特の葉が好きなので加えました。
230220524月見草
夕日の中で光を透かして花びらが本当にきれいです。

好きなだけ摘んで、フラワーベースいっぱい入れる、それができるのも庭に咲いているから。

20220520庭2
右を見ても・・・

20220520庭1
左を見ても庭はぼうぼう。

・・・のように見えますが私にはお花畑です。
足の踏み場がないと庭に出ない家族が言っていますが、この美しい花たちに失礼なことをおっしゃる!

20220524月見草ムシトリナデシコ他
花瓶にいっぱいいけました。

20220524窓辺に
ピンクの小花がいっぱいです。

ムシトリナデシコはアレンジに使いたかったので4月から毎日ガの幼虫を取りました。袋を手に、ガの卵や孵化した虫を葉ごと取って入れました。つぶしている暇がないほどたくさんいて、もったいなかったですが、虫がすごすぎて花が咲く寸前まで大きく育っていた3本処分しました。
20220507ガの幼虫
雨で1日2日お休みすると、葉裏にびっしり産卵され食べられてしまいます。このガはいろんな花につきます。バラの葉やゼラニウムの花にも産卵されたことがあります。

20220508ムシトリナデシコ1
下葉はすっかりなくなってしまいましたが、虫を減らすにはこれも仕方ないです。 

20220523ムシトリナデシコ
たゆまぬ努力のおかげでムシトリナデシコを虫なしでいけることができました。ムシトリナデシコのガを退治したおかげか、バラも月見草も虫が少なかったです。

アレンジ
安心してテーブルに飾れます。

通路に覆いかぶさったジャスミンが邪魔だったので切ったら、咲いた花まで切ってしまって花瓶にいけました。
20220518ジャスミン
茎が細いので葉はむしらずそのまま差し込むとぐらつかずいい塩梅です。

20220518ジャスミン2
なんと今年はジャスミンのにおいが平気なほど体力回復しています。部屋に花を飾れるなんて夢のようです。

20220524ドイリー
そういえば、ドイリーをあんだんだっけ・・・
思い出して花瓶の下に敷いてみました。なかなかいいかもしれない・・・自画自賛です。

胡蝶蘭
植替えのために4月29日に蕾を切って水にいけました。
20220429胡蝶蘭蕾
普通この大きさで咲くのは難しいけれど、緑の間は水に差しておくことにしました。長い間緑を保っていたので、時々蕾に水をかけて水分補給をしました。

20220523胡蝶蘭
結果、大型のピンクのリップが5輪中1輪、小型の白は8輪中5輪咲きました。

やってみるもんですね。

20220524出窓
4輪咲いたバラが重くて茎が折れていました。花びらが散ったら面倒なので鉢受け皿に置きました。コップには月見草やビオラを。

昨日出かけた先でまだ野菜の苗が売られていたのを見て、ゴーヤの苗を2つ買ってきました。
20220523ゴーヤの苗
「節約したいがまだ頑張れるほど体力ないし、でもゴーヤならどんな土でも育つから・・・」
なんて言いながら、野菜作りたかったんですよね・・・

植えた場所は
畑の一角
花がいっぱい咲いていた場所で、抜いた花はコップにいけました。

ゴーヤは、穴を40×40センチ堀り、腐葉土と野菜用化成肥料20グラムくらい穴に入れ混ぜて、肥料のない土を少し戻してから植えました。
こうすれば植え付け7日前に肥料を混ぜるなどという面倒が省けます。

昨日外から帰ってくると門のすぐ近くに植えたバラがお出迎え。
あまりにもきれいだったので写真を撮りました。何度とっても撮り足りない、飽きないです。
20220523ワイフオブバース
ワイフオブバース

20220523西側のバラ
手前はチャールズレニーマッキントッシュ。花びらがたっぷり。

20220520ゼラニウム
一輪が大きく一輪でもゴージャスなゼラニウム。去年鉢の中にコガネムシの幼虫をを見つけたときには半分諦めていましたが、たくさん花が咲きました。今年も種採取しようと思っています。

20220523コンスタンススプライ
コンスタンススプライ、澄みきったピンク色です。おしべが見えるのでハナムグリが毎日やってきます。

花がら摘み
今は毎日バラの花柄を摘んでいます。バラの花も生けたいと思いましたが、もったいなくてできませんでした。

そうでなくても今年は庭でたくさんのアレンジを見ているみたいで、結構満足しました。
20220521エケベリアの花と
エケベリア七福神の花とバラと。

20220523ゼラニウム
ゼラニウムの花も加えて・・・

20220522シランと赤いバラ
びっしりと生えていたドクダミを抜いたシランはのびのびとしています。

これも大きな意味でフラワーアレンジ。





スポンサーリンク