ワクチンは3度目の副反応はないに等しいはず・・・と思っていましたが、二日目からの倦怠感や吐き気などが辛くて寝込んでしまいました。おまけに、背中と手に湿疹が日を追うごとにひどくなりました。副反応も軽くなった7日に皮膚科に行くことができ、薬をもらって少しホッとしています。

手の湿疹再び。薬を塗ると絵も描けず編み物もできず何もできない、塗らないと痛くて何も出ない。
この何もできない時間も貴重な時間なんでしょうね・・・・きっと。

庭の様子
庭はこの暖かさで雑草がぐんぐん成長し、タネを残した植物は枯れています。

今頃見頃の庭の桜はもう散りました。今はプリムラとシラーが庭の主役です。
20230404コメザクラ
4月4日コメザクラ

20230404プリムラ
雑草にも負けずプリムラが咲いています。

20230404ミヤコワスレ
消えかかったミヤコワスレ増やしました。植えたい場所に石灰を撒いておき、植える前に腐葉土とマグアンプKを混ぜてました。花が終わったら株を掘り出し、5目くらい芽をつけて植えました。芽が少ないと乾燥した夏に葉ダニで枯れてしまう確率が高いようです。

植え替えは厳しい夏が来る前に早めにやったほうが上手くいきます。

ティアレアに異変!!
家の裏でティアレアが花を咲かせています。肥料も完璧のはずなのに小さいです。花芽はたくさんありますので門の前に置くことに。
20230411ティアレア
草丈30センチになるはずのティアレア・スプリングシンフォニー、こんなにかわいい草丈です。でも花がいっぱいなのでこれからたくさんお手入れしましょう・・・

枯れた葉を取り除こうとしたら、
20230411ティアレア根がない
抵抗なく持ち上がりました。去年は強い根が張っていたはず・・・

中にはコガネムシの幼虫が・・・
20230411コガネムシ幼虫

唖然としてしばらく考えがまとまらず・・・

コガネムシは取り出し鉢皿に入れて、ティアレアは結局新しい土にうめておくことにしました。
20230411ティアレア植え替え
土は草花用培養土と(赤玉土6と腐葉土4)を半々に混ぜたものを使いました。

中心を少し掘って中に入れる感じです。・・・これでいいのかな????
ヒューケラが茎がせりあがってきたらカットしてさし木をして更新するということをしていましたので、似たようになればと思っています。

20230411ティアレア株分け
枯れ葉を整理していたらもげてしまった芽です。ついたらうれしいです。


慌てて思わず素手で作業してしまいました。土に触っているとしあわせ~~~

明日からちゃんと手袋しよう。



スポンサーリンク