昨日までは6月の陽気で気温は29度、早くから咲き出した薔薇はもう散ってしまいました。今日は気温12度、昨夜から冷たい雨が降っています。
暖かい日が続いて、いつもより早く咲いた花はバラだけではありません。サボテンもそうです。
ヒモサボテン(白檀)の花
昨年ちゃんと植え替えをして、ちょっぴっとだけ肥料をやったヒモサボテンこと白檀が咲きました。
真夏のような気温と日差しを浴びて咲きました。中心のしべが際立ってきれいです。
2022年6月12日のヒモサボテン
缶に植えたヒモサボテンは窮屈になってきたので植え替えました。
10月30日
いっぱいあったサボテンは植えてる間にボロボロもげて、半分近くまでになりました。
2022年3月12日、3号鉢に植えっぱなしで花も咲かなくなっていたヒモサボテンも大きい鉢に植えました。
2022年3月11日
2023年2月14日
冬の間はこんな感じで、水やりは強い風にあおられて落ちてきた雨だけでサバイバルしました。
2023年4月25日。蕾があるんでは・・・と気がついた日、久しぶりに写真を撮りました。
昨年小苗を植えた鉢
カンに植えてあったもの
置っぱなしで、暖かくなってきた頃み水やりをしていたらたくさん蕾が出ていることに気がつきました。振り返り写真を探したんですけどありませんでした。
春夏秋冬びっくりな変化もあまりなくて、それに目をかけなくても大丈夫なので、写真の数も少なくなっています。
2023年5月3日、オレンジ色が目に入って、「咲いてる!!」と喜びました。
普段なら5月終わりごろから6月初めにかけけて咲きますが、暖かいのであっという間に花がさいてしまいました。
5月6日、先に咲いた花はしぼみました。
今年は、花が大きく色も鮮やかで、蕾もたくさんあります。「うふふ」な一鉢となりました。
5月3日、日陰に置いてたサボテン
日陰のほうに置いていたのは3日遅れで咲きました。
5月6日、開花
サボテンの花は太陽が大好きで、日がさしていると花を大きく開き、曇りの時は少し細め、雨の日は花粉が流れないようにするためか、閉じています。
雨がかかるので家の中から撮りました。
いつもなら4日くらい咲いています。暖かい日が続いたので花が2日でしぼんでしまいました。まだたくさん蕾があるのでもうしばらく楽しめそうです。
夢は一度にたくさん咲いたところを写真に撮ることですが、行き当たりばったり園芸なので、そのうち出来ればいいですね。
他にもサボテンがあります。花径1センチくらいの紙のようなクリーム色のじみ~な花を咲かせます。
2023年5月7日。名前はわかりません。30年以上家にあります。
実に強く、ほったらかしです。花が地味なので実をつけたままにしてしばらく赤い実を楽しみます。
サボテンの鉢には余裕があるので今年は植え替えなくてもいいので、花が終わったら草花用緩効性化成肥料を与えます。 それと、「サボテンも肥料をやると花が咲くんだね」と改めて学習したところです。
これからは今までよりさらに魅力的な一鉢になります。
スポンサーリンク
暖かい日が続いて、いつもより早く咲いた花はバラだけではありません。サボテンもそうです。
ヒモサボテン(白檀)の花
昨年ちゃんと植え替えをして、ちょっぴっとだけ肥料をやったヒモサボテンこと白檀が咲きました。
真夏のような気温と日差しを浴びて咲きました。中心のしべが際立ってきれいです。
2022年6月12日のヒモサボテン
缶に植えたヒモサボテンは窮屈になってきたので植え替えました。
10月30日
いっぱいあったサボテンは植えてる間にボロボロもげて、半分近くまでになりました。
2022年3月12日、3号鉢に植えっぱなしで花も咲かなくなっていたヒモサボテンも大きい鉢に植えました。
2022年3月11日
2023年2月14日
冬の間はこんな感じで、水やりは強い風にあおられて落ちてきた雨だけでサバイバルしました。
2023年4月25日。蕾があるんでは・・・と気がついた日、久しぶりに写真を撮りました。
昨年小苗を植えた鉢
カンに植えてあったもの
置っぱなしで、暖かくなってきた頃み水やりをしていたらたくさん蕾が出ていることに気がつきました。振り返り写真を探したんですけどありませんでした。
春夏秋冬びっくりな変化もあまりなくて、それに目をかけなくても大丈夫なので、写真の数も少なくなっています。
2023年5月3日、オレンジ色が目に入って、「咲いてる!!」と喜びました。
普段なら5月終わりごろから6月初めにかけけて咲きますが、暖かいのであっという間に花がさいてしまいました。
5月6日、先に咲いた花はしぼみました。
今年は、花が大きく色も鮮やかで、蕾もたくさんあります。「うふふ」な一鉢となりました。
5月3日、日陰に置いてたサボテン
日陰のほうに置いていたのは3日遅れで咲きました。
5月6日、開花
サボテンの花は太陽が大好きで、日がさしていると花を大きく開き、曇りの時は少し細め、雨の日は花粉が流れないようにするためか、閉じています。
雨がかかるので家の中から撮りました。
いつもなら4日くらい咲いています。暖かい日が続いたので花が2日でしぼんでしまいました。まだたくさん蕾があるのでもうしばらく楽しめそうです。
夢は一度にたくさん咲いたところを写真に撮ることですが、行き当たりばったり園芸なので、そのうち出来ればいいですね。
他にもサボテンがあります。花径1センチくらいの紙のようなクリーム色のじみ~な花を咲かせます。
2023年5月7日。名前はわかりません。30年以上家にあります。
実に強く、ほったらかしです。花が地味なので実をつけたままにしてしばらく赤い実を楽しみます。
サボテンの鉢には余裕があるので今年は植え替えなくてもいいので、花が終わったら草花用緩効性化成肥料を与えます。 それと、「サボテンも肥料をやると花が咲くんだね」と改めて学習したところです。
これからは今までよりさらに魅力的な一鉢になります。