近所の方がお散歩のお土産にベーグルを買ってきてくれました。気温21℃の日、汗をかきながらやってきて、セーター2枚重ねの私を見て驚いていました。自分であったまれないから年中こんなんです。

夏のような暑い日があったかと思うと最低気温が6度最高気温が12度で、さらに厚着をして体を冷やさないように気を付けていましたが、体調を崩してしまいました。
低気圧頭痛に加えて低温の血行不良、微熱が高熱を出しているみたいに体が焼けます。

やりかけた庭の掃除や植替え作業がまたまた後回し、家の中から見ている時間が増えます。
20230501

少ししょんぼりします。

雨が激しく降った日にコンスタンススプライが咲き出しました。
20230508
コンスタンススプライ、美しい花です。

20230507
四季咲きだったらもっといいのに・・・

20230510
プリンセスアレキサンドラオブケント

20230512
こんなに大きな花を咲かせます。いい香りです。これから株を大きくしていきます。

20230510
マザーズデイが細い枝にコロンとした花をつけています。

今年のバラの花の数は決して多くないですが、鉄砲虫の被害を乗り越えて咲いた花たちなので嬉しい。

気になることが・・・
庭に下ろしたテスオブザダーバービルズが、晴れた日に花がしおれていました。花を切って体力の消耗を減らしましたが、今、葉が黄色くなっています。
20230512
根はいじっていないので大丈夫と思っていましたが、花が咲いている時に環境が変わることはいけないことかもしれません。鉢替えはいいのに、庭はだめなんですかね・・・


家の中にいると、家の中も気になります。

地震の度少しずつ前に出てきて部屋を狭くしていた本棚、特に裏に溜まった埃が、掃除機もクイックルワイパーもホウキも入らず、取れなくて気になります。息子二人に動かしてもらって、裏にたまったほこりをきれいに取り、また再び息子二人に壁にピシッとつけてもらいました。すると部屋が倍くらい広くなった感じです。
20230512
地震対策でつけた、家具が斜めになる足。それが原因でよくずれます。
東日本大地震の時には他の本棚は倒れたり本棚のほとんどの本が落ちたりしていましたが、この足のついている本棚2つは倒れず、本も前にずれる程度ですみました。
地震の多いこともあって、ずれて斜めになってもそのままにしていたら、本棚もゆがんでかえって危険な状態です。

20230512
物を減らしたいと思いながらも隙間を埋めたくなる衝動・・・

押し入れ一ヶ所整理しました。景品でもらった多数の買い物バッグ、スプーンやらマグカップ、液体を入れる系の入れ物や、段ボールの空き箱などが続々出てきました。
「人は一旦手に入れると手放すのが惜しい生き物である」と思いました。

段ボール箱は鍋敷きになりました。

微熱がありながらやったので夕方は一時動けなくなりましたが、心はタンスひと竿担いで二階に上がれそうなくらい軽やかでうれしいです。

疲れすぎると脳が暴走するので、しばらくは休憩です。


庭は花盛り。「休め」と言っても気になります。
20230509
シラン

病弱ガーデナーの庭はある意味サバイバル、あまり手を入れていなくても花が咲くということは、鳥やトカゲや害虫を捕食する虫などによって案外バランスよくできているのかもしれないですね。
20230512
ミツバチの受粉で種ができます。

20230508
テントウムシ

私も体と心のバランスをとって、やり過ぎず急ぎ過ぎず頑張ります。



スポンサーリンク