スヌードに続き、イタリア製の極太モヘアで帽子を編みまし。せっかくのモヘアの風合いを生かしてふわっとしたものを編むことにしました。
20230107

極太モヘアの帽子

20240716
頭まわり54センチで編みました。ふわっと編んだので、余裕があります。

材料
イタリア製極太モヘア1巻、イタリア製並太毛糸1個、10号棒針4本か輪針1本、6号かぎ針

※私は10号60センチの輪針しか持っていなくて、それで編みました。
※帽子の重さは全体で69グラムです。モヘアの毛糸は101グラムですので1個で十分足ります。

編み図
20240717
簡単な目数と段数表です。編みはじめからすべて10号針で編みます。ゆるく編んでいるのでメリヤス編み独特の編みはじめが巻いてしまうことはありません。

もしカールしてしまうようなら、編み始めの6〜8段くらいを8号か9棒針でゴム編みをします。

編み方
①、55目作り目をします。

②、輪針に通すとき、10目ごとにマーカーで印をつけると、目が落ちたりした時にすぐに気づきます。マーカー様様です。
20240716
段数2段ごとにつけました。ポイントポイントでは違う色のうマーカーを使うと一目でわかります。

③、ねじれに注意しながら輪にして編んでいきます。

④、27段目に、11目ごとに印をつけ、印の所で二目づつ減らします。減らした次の段はそのまま編み、次の段にまたマーカーで印をつけ二目ずつ減らします。3回減らし目をしたら、32段目のところは増減なしでそのまま編みます。残りは25目です。
20240716
編み目が見にくいので減らし目のところにマーカーをつけて編みました。

⑤、残りの25目を全部拾って絞ります。
20240716
並太を2本取りで25目すくい、絞って縛りました。

⑥、別糸で帽子の縁を編みます。
別糸で編むのは好みで、編まないときは最初の編み始めを8か9号針でゴム編みにします。
20240717

1、かぎ針を使い、モヘアで編んだ帽子の縁から細編みで55目拾い3段編みます。

2、頭がはいるようにゆるく編みます。

3、編み終わりは10センチくらい残して糸を切り、残った糸は編み地に2〜3回くぐらせ1回しばってから切ります。


極太モヘアは存在感があって、使いにくいと思っていましたが、スヌードとお揃いにしたことでオシャレ感アップしました。

編み直しを繰り返した毛糸なのでちょっとユーズド感が出ていますが、スヌードと一緒に身につけるとすごくいい感じ、いつものジーンズにも合います。先月10年ぶりに口紅も買ったことだし、外に出かけることは少ない私ですが、家でもオシャレを楽しみたいと思います。



スポンサーリンク