昨年から真夏の暑い時期を除いてポリゴナムがずっと咲いています。冬が気持ち悪いほど暖かくなりましたね。
11月12日庭の花
いつもなら11月に花が咲いて12月には霜で枯れてしまいますが、去年より、寒風の当たらないところはずっと花が次から次へと咲いていました。
最初は鳥が運んできたのか木の下に一株だけありましたが、5年ほどして庭に広がりました。それからは抜く一方です。
11月12日、コンポストの前
少し暖かくなる3月下旬の頃からツルを伸ばしみるみる広がるので、特に6月までは抜きまくりです。
11月12日、倉庫の前。タイヤの出し入れで必ず踏まれる場所。メヒシバに負けないで咲きます。
冬でも霜が降りなければ成長しているように見えます。でも冬の庭はカラーが少ないのでそのままにします。
2023年12月31日
葉っぱが黒っぽくなるのもあれば、赤く紅葉するのもあります。どういう違いなのか分かりません。
春になると他の植物を圧倒します。
2024年5月16日
ポリゴナムの黒っぽい葉色を和らげてくれるのがツタバウンランやカタバミの明るい葉
ツタバウンランの花。1センチくらいの小さい花
ポリゴナムもツタバウンランもカタバミも、家の裏で日があまり差さない場所でもきれいに咲いています。
カタバミの黄色の花とポリゴナムピンクの花の、そしてツタバウンランの明るい緑葉のコラボが好きです。
10月の庭です。
ポリゴナムの金平糖のようなピンクの花が無数について、派手ではなく、でもピンクの花はほっとするような柔らかさがあります。
切り花では茎が弱いので短く切って小さなビンにいけます。意外と水あげいいですよ。
かわいいです。
スポンサーリンク
11月12日庭の花
いつもなら11月に花が咲いて12月には霜で枯れてしまいますが、去年より、寒風の当たらないところはずっと花が次から次へと咲いていました。
最初は鳥が運んできたのか木の下に一株だけありましたが、5年ほどして庭に広がりました。それからは抜く一方です。
11月12日、コンポストの前
少し暖かくなる3月下旬の頃からツルを伸ばしみるみる広がるので、特に6月までは抜きまくりです。
11月12日、倉庫の前。タイヤの出し入れで必ず踏まれる場所。メヒシバに負けないで咲きます。
冬でも霜が降りなければ成長しているように見えます。でも冬の庭はカラーが少ないのでそのままにします。
2023年12月31日
葉っぱが黒っぽくなるのもあれば、赤く紅葉するのもあります。どういう違いなのか分かりません。
春になると他の植物を圧倒します。
2024年5月16日
ポリゴナムの黒っぽい葉色を和らげてくれるのがツタバウンランやカタバミの明るい葉
ツタバウンランの花。1センチくらいの小さい花
ポリゴナムもツタバウンランもカタバミも、家の裏で日があまり差さない場所でもきれいに咲いています。
カタバミの黄色の花とポリゴナムピンクの花の、そしてツタバウンランの明るい緑葉のコラボが好きです。
10月の庭です。
ポリゴナムの金平糖のようなピンクの花が無数について、派手ではなく、でもピンクの花はほっとするような柔らかさがあります。
切り花では茎が弱いので短く切って小さなビンにいけます。意外と水あげいいですよ。
かわいいです。