カメの編みぐるみの甲羅をそのまま大きくすれば帽子になります。

カメの編みぐるみ
作り方はこちら▼
かぎ針編みの帽子
まだまだ毛糸があるので、帽子を作りました。カメの甲羅をそのまま大きくした形です。

54〜56センチ用の帽子
材料

余った糸の寄せ集めです。ハマナカ「ピッコロ」アクリル毛糸中細~合太、大体4〜5個ぐらいです。
8号かぎ針
毛糸用綴じ針並太用
※アクリルの毛糸なので少し硬い感じがしました。その代わりカチっとした感じになったと思います。
作り方
編目はすべてコマ編みです、
6目作り目
2〜12段目まで6目ずつ同じ場所で増やしていきます。
あとはひたすら増減なしで28段目まで編みます。
29段目から34段まで一目ゴム編みのような模様編み

黒の部分です。
ゴム編み風の編み方
かぎ針を前、後ろと交互に編み目の足に差し込んで糸を引き、コマ編みを繰り返します。

表目を作る。前側からかぎ針を入れます。

裏目を作る。後ろ側からかぎ針を入れます。

こんな感じになります。意図せず編目が斜めになってしまいましたが、これでもすごく素敵!
5段編んだら10センチくらい糸を残して切りとじます。
※最初の編み目に表編みをすると最後も表編みになります。その時は立ち上がりの鎖編みが裏目風になっていい感じになります。私は何度も編み間違えたので、最初の編み目をひとつ飛ばして、2目から表編みをし、最後は裏編みにしました。
どちらも好きなほうで編むといいと思います。
違うゴム編み風の編み方
編目が斜めになるのが嫌な時は、ゴム編みのところだけ別に編んで取り付けるといいです。
ゴム編みの長さ分の鎖編みを作り、最初はコマ編みを作ります。写真は6目・4センチです。

2段目、自分から見て、同じ側から足の部分にかぎ針を差し込んでコマ編みを繰り返します。
裏に返したらまた同じように自分側から見て同じ方向からかぎ針を入れてコマ編みをします。

こんな感じになります。
頭周りに合わせて編んでトップにつけます。
色違いでも編みました。

茶色と同じ大きさです。小さくしたいときは増し目と段数を調節すると小さくなります。
残った毛糸の仕舞い方
少しずつ残ってしまった毛糸、まだ一度も使わないまま捨てられず置いていました。その残った毛糸の仕舞いを考えていたところ、かぎ針でも面白いものができることが分かって、押し入れの毛糸たちを表に出して何か作ろうと考えています。
こんな感じで厳しい寒さの中、体調不良と格闘しながら生きております。
スポンサーリンク

カメの編みぐるみ
作り方はこちら▼
かぎ針編みの帽子
まだまだ毛糸があるので、帽子を作りました。カメの甲羅をそのまま大きくした形です。

54〜56センチ用の帽子
材料

余った糸の寄せ集めです。ハマナカ「ピッコロ」アクリル毛糸中細~合太、大体4〜5個ぐらいです。
8号かぎ針
毛糸用綴じ針並太用
※アクリルの毛糸なので少し硬い感じがしました。その代わりカチっとした感じになったと思います。
作り方
編目はすべてコマ編みです、
6目作り目
2〜12段目まで6目ずつ同じ場所で増やしていきます。
あとはひたすら増減なしで28段目まで編みます。
29段目から34段まで一目ゴム編みのような模様編み

黒の部分です。
ゴム編み風の編み方
かぎ針を前、後ろと交互に編み目の足に差し込んで糸を引き、コマ編みを繰り返します。

表目を作る。前側からかぎ針を入れます。

裏目を作る。後ろ側からかぎ針を入れます。

こんな感じになります。意図せず編目が斜めになってしまいましたが、これでもすごく素敵!
5段編んだら10センチくらい糸を残して切りとじます。
※最初の編み目に表編みをすると最後も表編みになります。その時は立ち上がりの鎖編みが裏目風になっていい感じになります。私は何度も編み間違えたので、最初の編み目をひとつ飛ばして、2目から表編みをし、最後は裏編みにしました。
どちらも好きなほうで編むといいと思います。
違うゴム編み風の編み方
編目が斜めになるのが嫌な時は、ゴム編みのところだけ別に編んで取り付けるといいです。
ゴム編みの長さ分の鎖編みを作り、最初はコマ編みを作ります。写真は6目・4センチです。

2段目、自分から見て、同じ側から足の部分にかぎ針を差し込んでコマ編みを繰り返します。
裏に返したらまた同じように自分側から見て同じ方向からかぎ針を入れてコマ編みをします。

こんな感じになります。
頭周りに合わせて編んでトップにつけます。
色違いでも編みました。

茶色と同じ大きさです。小さくしたいときは増し目と段数を調節すると小さくなります。
残った毛糸の仕舞い方
少しずつ残ってしまった毛糸、まだ一度も使わないまま捨てられず置いていました。その残った毛糸の仕舞いを考えていたところ、かぎ針でも面白いものができることが分かって、押し入れの毛糸たちを表に出して何か作ろうと考えています。
こんな感じで厳しい寒さの中、体調不良と格闘しながら生きております。