雪が降ったかと思うと20度になって、来週にはまた0℃近くまで気温が下がり真冬の装いとなるらしいです。

3月3日
寒暖差はきついですね。
全体的に見ると温暖化はしていて、平均気温は高めで、庭の植物も早くに花が咲いているように見えます。

沈丁花です。日陰でもよく育つ沈丁花ですが、日陰より日当たりのいい方が花はたくさん咲きます。去年はガンガン日に当てました。それで今年はたくさん花を見ることができました。

こんなにたくさん咲きました。甘い香りを放っているはずですが、今年は花粉がすごくて匂いを感じられません。

ヒマラヤユキノシタ、満開です。しばらく手入れできなかったので花がこじんまりとしています。

スズランスイセン、雪の日にはまだ蕾は見えませんでしたが、もう咲いています。

プリムラ、1番初めに咲いた花です。

一昨日の雷雨でどろんこのなりました。一時あられと停電がありました。

多肉植物「群月花」の蕾が出ました。少し早いです。

バラ・プリンセス・アレキサンドラオブケントとさし木のものたち
バラの新芽が大きくなりました。それから、生花に使ったシルバーリーフたち(シロタエギク、ラベンダー)が、新芽を出して春の日差しを満喫中。

コンスタンススプライの足元にはホトケノザが咲いています。これも春の庭を彩ってくれる大事な花です。
ちなみに、うどんこ病にかかっていません。バチルス菌入りの腐葉土の力ですね。
スギ花粉に泣いています。
今年は花粉の量もすごいですね。外干しの洗濯物が汚れてしまいそうなくらいの花粉の量。
私はコロナの後遺症なのか、体調はコロナの前よりきついです。そのせいか花粉も一層キツく感じられて、洗濯物は部屋干しにしています。
春植えの球根や花種を買おうと思っていましたが、庭に出られないのでやめました。
今は、編み物などして過ごしています。
息子がオンライン英会話教室で使いたいというのであみぐるみを作りました。その中の一つ、コアラです。

右側の1番大きいのが1番最初に作ったもので、次に真ん中、そして左の1番小さいのは、英語の教材の関係ないところで編み物を楽しみました。

約6センチのミニコアラ
上手くできたのでもう一つ作って(もう少し可愛く作って)ストラップをつけようかと思っています。
私の相棒。
それから、いちごを植えてみたかったので、いちごのあみぐるみを作っています。たくさんできたら「いちご畑」を作ろうかと思っています。

楽天で毛糸を買い足しました。10個買ってA4の封筒に真空パックされて入っていました。真空パックの封を開けるとふっくら元通りになりました。送料を考えてくださってありがたいですね。

毛糸も十分にあるし、毎日少しずついちごができて行くのが楽しいです。
でも、出来上がる前に元気になって庭に出られるようになったら、ほったらかしになると思います。庭が一番好き!いちご畑になる前にほったらかしになったら、その時はストラップですね。
誰が使うんだろう・・・・
スポンサーリンク

3月3日
寒暖差はきついですね。
全体的に見ると温暖化はしていて、平均気温は高めで、庭の植物も早くに花が咲いているように見えます。

沈丁花です。日陰でもよく育つ沈丁花ですが、日陰より日当たりのいい方が花はたくさん咲きます。去年はガンガン日に当てました。それで今年はたくさん花を見ることができました。

こんなにたくさん咲きました。甘い香りを放っているはずですが、今年は花粉がすごくて匂いを感じられません。

ヒマラヤユキノシタ、満開です。しばらく手入れできなかったので花がこじんまりとしています。

スズランスイセン、雪の日にはまだ蕾は見えませんでしたが、もう咲いています。

プリムラ、1番初めに咲いた花です。

一昨日の雷雨でどろんこのなりました。一時あられと停電がありました。

多肉植物「群月花」の蕾が出ました。少し早いです。

バラ・プリンセス・アレキサンドラオブケントとさし木のものたち
バラの新芽が大きくなりました。それから、生花に使ったシルバーリーフたち(シロタエギク、ラベンダー)が、新芽を出して春の日差しを満喫中。

コンスタンススプライの足元にはホトケノザが咲いています。これも春の庭を彩ってくれる大事な花です。
ちなみに、うどんこ病にかかっていません。バチルス菌入りの腐葉土の力ですね。
スギ花粉に泣いています。
今年は花粉の量もすごいですね。外干しの洗濯物が汚れてしまいそうなくらいの花粉の量。
私はコロナの後遺症なのか、体調はコロナの前よりきついです。そのせいか花粉も一層キツく感じられて、洗濯物は部屋干しにしています。
春植えの球根や花種を買おうと思っていましたが、庭に出られないのでやめました。
今は、編み物などして過ごしています。
息子がオンライン英会話教室で使いたいというのであみぐるみを作りました。その中の一つ、コアラです。

右側の1番大きいのが1番最初に作ったもので、次に真ん中、そして左の1番小さいのは、英語の教材の関係ないところで編み物を楽しみました。

約6センチのミニコアラ
上手くできたのでもう一つ作って(もう少し可愛く作って)ストラップをつけようかと思っています。
私の相棒。
それから、いちごを植えてみたかったので、いちごのあみぐるみを作っています。たくさんできたら「いちご畑」を作ろうかと思っています。

楽天で毛糸を買い足しました。10個買ってA4の封筒に真空パックされて入っていました。真空パックの封を開けるとふっくら元通りになりました。送料を考えてくださってありがたいですね。

毛糸も十分にあるし、毎日少しずついちごができて行くのが楽しいです。
でも、出来上がる前に元気になって庭に出られるようになったら、ほったらかしになると思います。庭が一番好き!いちご畑になる前にほったらかしになったら、その時はストラップですね。
誰が使うんだろう・・・・