今日は暑いですね~。暑さに強いヒメヒマワリがぐったりしていました。昨日まで18℃くらいしかなかったのに今日は急に28度を超えましたから。

バラが次々と咲いて散ります。1番早く咲き始めたコテージローズは残り4輪です。
20250513
5月13日

今日のバラ
一期咲きばかりだと、もう今年のバラはおしまいか~と思って寂しくなります。四季咲きのバラも欲しくなりますね。
20250520
バラの根元からランが芽を出したので、栽培方法がわかるまで、、、と、そのままにしているスカーレットオベーション。バラはあきらめていたのですが咲くときれい。たった一輪でも存在感あります。

コンスタンススプライがもう満開です。それにしても一昨日・昨日とすごい雨でした。雨でたくさん散りました。今日の28度超えの暑さの中で美しく咲いています。
20250520

マザーズディも咲きました。真っ赤なバラです。
20250520
赤のマザーズディと濃いピンクのイエスタデイです。

実はバラは1年間全く肥料をやっていません。来年のためにもお礼肥必須です。

害虫の季節
チュウレンバチの幼虫が葉を食べています。そうそんな時期か〜。

カイガラムシがいっぱいついています。毎年冬の仕事でしたが、今年は今頃やっています。歯ブラシを持ち歩いて庭のバラを点検です。
20250509
コテージローズの足元。白いのがカイガラムシです。しっかり落としました。

鉢土の熱湯消毒
バラを植え替えた土を熱湯で消毒しました。農薬散布をしていないのでたくさんの害虫、病気の菌、草の種などがあります。
20250514

熱湯消毒は一気に沸かしてお湯をかけます。

水は、晴れた日にペットボトルに入れて、更に黒のビニール袋に入れ太陽で温めてから沸かすとガス代の節約になります。

駄温鉢は4リットル、テラコッタ鉢は10リットルかけました。

赤玉土にもいろいろあって、柔らかい物や硬いものがあります。盆栽用の土は硬くできているようです。そこまで硬い必要はないですが、私は熱湯消毒して微塵を取り除いて何度も使うので、なるべく硬いものを選んでいます。

気温上昇でぐったりしているのは私も同じですが、気温が少し低くなったらお礼肥めぐりです。




スポンサーリンク