6月1日雨混じりのお天気で、気温は15度。寒いです。息子が精米に行くというので一緒に行きました。糠がもらえるそうで様子を見に行きました。

糠はいろいろ活躍します。生ゴミを庭に埋める時に混ぜると匂いを抑えてくれるし早く分解されるように思います。それから肥料にもなる。土が柔らかくなる(…感じがする)。それで自分で精米に行く時には必ず糠がもらえる場所かチェックしています。

行った所はいつも行くDIYショップの駐車場の端っこで、糠を自由に持ち帰っていいようで、袋を持ってきて糠だけもらって帰る人もいます。お気軽です。いいところ見つけました。

精米機のフード下にツバメの巣があり、親鳥が卵を温めています。かわるがわる餌を食べに行っているようです。目の前をスレスレに飛ぶツバメ、ぶつからないかとこちらがびっくりしました。

写真を撮らせてもらいました。
20250601
しっぽが見えています。

雨はすでに上がって、西の方は青空が見えていました。東の空は綺麗な虹が半円形に見えました。空が明るく虹が見えるのは初めてで、見ているとツバメが虹を行ったり来たりで、なんだかダブルで幸せな気分になりました。
20250601
うっすらと虹です。虹がわかるように色を濃いめにしました。

せっかくDIYショップに来たので、トマトとピーマンの苗を一本ずつ買いました。

前にピーマンの苗を2本植えたら、実がなりすぎて、家族みんなその夏ピーマンを食べすぎてピーマン嫌いになってしまいました。その後はしばらくピーマンの料理は作りませんでした。それでピーマンの苗は一本だけ。「京○○」(名前を忘れました)という品種はたくさん実がなるのでやめました。トマトは脇芽をさせば生えてくるから、一本でOK。甘くて美味しい「桃太郎」を買いました。

あと、ジョウロがボロボロになっていたのでジョウロとバラ用の鉢を2個。バラはシンビジュウムの鉢を代用していましたが、鉢底が欠けたりとぼろぼろになったので新しいのを買いました。
20250601

一昨日は大雨で買ってきた苗はずっと玄関。昨日苗を植えました。
20250604
向こう側にトマトの苗、ちょっと深く植えても根を張って育つのでポットの深さより深めに、ピーマンの苗はポット苗の土の高さくらいに植えました。

肥料は入れ忘れたので、30センチほど離してそれぞれの苗に、野菜用の化成肥料を大さじ2杯分くらい土に混ぜ込みました。5月の半ばに石灰で中和してあります。

今年はここまでできました!



スポンサーリンク