カナブンが飛び始めました。カナブンの幼虫の被害に遭ったバラをまだ養生していないので、カナブンの
産卵防止の網をつけました。

もっと早くやったほうがいいんですけど……
20250627
台所排水口の網をかぶせました。格好はあまりよくないですが、これはとても効果があります。

カナブンの産卵防止用の網を取り付ける
用意するものは、台所の排水用ネット、針金20番から21番、ヒモ

20250514
5月14日に植え替えをした鉢。根っこが無くて新芽も出ませんでした。思い切って枝を切り植えました。

IMG_4520_色
6月27日の様子です。蕾がいっぱい出ています。一見再生したように見えますが、これは木に残ったわずかな体力で蕾を出しています。木はまだ弱々しいので蕾も花も取りました。

20250627
ブライダルピンクはすでに花が咲いていました。蕾も花も水に差しました。咲かないとわかっていても捨てられません。

20250627
バラはカイガラムシがたくさんついていました。5月にもしっかり落としたはずでしたが・・・

ブラシでこすり落としました。
20250627
網を切り開いて一枚にし、網の一辺を針金でなみ縫いのように縫った感じにします。大きい鉢は網3枚分で、続けて波縫いをします。それをバラの株下にギャザーを寄せるように絞って隙間をなくします。針金なので形が自在です。

風で網がめくれないようにU字に曲げた針金を鉢土に差し込みました。さらに縄で鉢の下を縛りました。

網なので水やりは簡単にできますし、泥跳ねもなくなります。

これで3鉢はカナブンの被害の心配はなくなりました。

暑いので涼しいところに置いてあります。バラは太陽が好きなんですよね。もう少しの辛抱です。




スポンサーリンク