いつも8月の終わりごろから9月のはじめのころに、コスモスの種を蒔いています。そうすると10月の終わりから11月にかけて花を楽しむことが出来るからです。

60日で咲く早咲き種ドワーフセンセーションとキャンパスミックス

蝶(ツマグロヒョウモン)とコスモス

キャンパスミックス
最近では、種まき後60日くらいで花の咲くものや、草丈50センチくらいのドワーフタイプが出ています。種類も豊富で選ぶのも楽しいですが、私はやはりセンセーションミックスです。キャンパスシリーズは一度蒔いてみてすごく気に入りました。
春に早咲き種を植えて花を楽しむのも良いですが、やはり私は秋に見るコスモスが好きです。
11月のコスモスは、ひとつひとつの花を長く楽しむことが出来ますし、秋空の下、澄んだ空気の中で見るコスモスはとても美しいです。また遅まきは、あまり草丈が大きくなりません。それも遅蒔きをする理由の一つです。
今年は、体調も優れず、いつもの年よりさらに遅くなりましたが、種があるので蒔いてみました。今年も花を見たい!!
種まき
種まきは、春の花を抜いた鉢に何も手を加えず肥料も入れずに、そのまま蒔いています。鉢は直径35センチ、種袋の種全部一鉢に蒔きます。1~2ミリ程度の覆土をし、水を撒けば、後は発芽を待つだけです。
今までは・・・・
昨年は蒔いたコスモス全部ナメクジに食べられてしまいました。とても楽しみにしていたのでショックです。それで、今年はポットに種を蒔いて家の中で管理することにしました。

ポットで種まき
ビニールポット7つに乾いた土を入れ、袋の種全部を均等に蒔きます。密度が濃いですが、その方が密生していてコスモス畑みたいな感じになります。蓮口をつけたジョーロで水をかけ、鉢皿に水をためて半日くらい置いて十分に水を吸わせます。種まき後三日目に芽が出ました。
なんと家の中に置いたビニールポットの芽もナメクジに食べられています。

鉢の裏をくまなくチェックしましたが、見つかりません。そこで、ジャガイモの皮を置いておびき出すことにしました。
ナメクジ退治

ジャガイモの皮・・・ジャガイモの皮は、食事を作る時剥いた皮で十分です。

ジャガイモの皮を置いたところ。
ナメクジは夜行性、カーテンを閉めて暗い所に置くこと3時間余、でっかいナメクジがジャガイモの皮に喰らいついていました。地中に潜って隠れていたのか、見つかったのはその一匹だけでした。
そして、翌日は他に食害された様子もありませんので、一件落着です。
これから日中は外に出し日に当て、草丈20センチくらいになったら鉢に移植しようと思っています。
コスモスの失敗 過保護は厳禁
コスモスを他の草花と同じように春に種まきをし肥料や水遣りをせっせといたしましたら、150cmを超えて、下葉は枯れ、台風の風に倒され折られ大変ことになってしまいました。無残な姿で秋を迎え、脇から出た芽にやっと花を咲かせました。
春に蒔いたコスモスは毎年見苦しい姿で秋を迎えます。ドワーフタイプを植えるようになって、低い状態で見ることが出来ても、7月にはもう花が咲いて、あっと言う間に終わってしまいます。ある年、体調崩し5月に種まきが出来ませんでした。肥料を施すのもしんどかったので買った種を8月過ぎに取りあえず鉢に蒔いたところ、遅咲きのセンセーションが10月の終わりに草丈が低いまま咲きました。それからコスモスは遅蒔きで密に蒔いて、肥料は施さないようにしています。遅蒔きにしてからは台風も怖くありません。
次の、コスモスのお話は、綺麗に咲いた写真を皆様にご披露できれば・・と思います。
スポンサーリンク

60日で咲く早咲き種ドワーフセンセーションとキャンパスミックス

蝶(ツマグロヒョウモン)とコスモス

キャンパスミックス
最近では、種まき後60日くらいで花の咲くものや、草丈50センチくらいのドワーフタイプが出ています。種類も豊富で選ぶのも楽しいですが、私はやはりセンセーションミックスです。キャンパスシリーズは一度蒔いてみてすごく気に入りました。
春に早咲き種を植えて花を楽しむのも良いですが、やはり私は秋に見るコスモスが好きです。
11月のコスモスは、ひとつひとつの花を長く楽しむことが出来ますし、秋空の下、澄んだ空気の中で見るコスモスはとても美しいです。また遅まきは、あまり草丈が大きくなりません。それも遅蒔きをする理由の一つです。
今年は、体調も優れず、いつもの年よりさらに遅くなりましたが、種があるので蒔いてみました。今年も花を見たい!!
種まき
種まきは、春の花を抜いた鉢に何も手を加えず肥料も入れずに、そのまま蒔いています。鉢は直径35センチ、種袋の種全部一鉢に蒔きます。1~2ミリ程度の覆土をし、水を撒けば、後は発芽を待つだけです。
今までは・・・・
昨年は蒔いたコスモス全部ナメクジに食べられてしまいました。とても楽しみにしていたのでショックです。それで、今年はポットに種を蒔いて家の中で管理することにしました。

ポットで種まき
ビニールポット7つに乾いた土を入れ、袋の種全部を均等に蒔きます。密度が濃いですが、その方が密生していてコスモス畑みたいな感じになります。蓮口をつけたジョーロで水をかけ、鉢皿に水をためて半日くらい置いて十分に水を吸わせます。種まき後三日目に芽が出ました。
なんと家の中に置いたビニールポットの芽もナメクジに食べられています。

鉢の裏をくまなくチェックしましたが、見つかりません。そこで、ジャガイモの皮を置いておびき出すことにしました。
ナメクジ退治

ジャガイモの皮・・・ジャガイモの皮は、食事を作る時剥いた皮で十分です。

ジャガイモの皮を置いたところ。
ナメクジは夜行性、カーテンを閉めて暗い所に置くこと3時間余、でっかいナメクジがジャガイモの皮に喰らいついていました。地中に潜って隠れていたのか、見つかったのはその一匹だけでした。
そして、翌日は他に食害された様子もありませんので、一件落着です。
これから日中は外に出し日に当て、草丈20センチくらいになったら鉢に移植しようと思っています。
コスモスの失敗 過保護は厳禁
コスモスを他の草花と同じように春に種まきをし肥料や水遣りをせっせといたしましたら、150cmを超えて、下葉は枯れ、台風の風に倒され折られ大変ことになってしまいました。無残な姿で秋を迎え、脇から出た芽にやっと花を咲かせました。
春に蒔いたコスモスは毎年見苦しい姿で秋を迎えます。ドワーフタイプを植えるようになって、低い状態で見ることが出来ても、7月にはもう花が咲いて、あっと言う間に終わってしまいます。ある年、体調崩し5月に種まきが出来ませんでした。肥料を施すのもしんどかったので買った種を8月過ぎに取りあえず鉢に蒔いたところ、遅咲きのセンセーションが10月の終わりに草丈が低いまま咲きました。それからコスモスは遅蒔きで密に蒔いて、肥料は施さないようにしています。遅蒔きにしてからは台風も怖くありません。
次の、コスモスのお話は、綺麗に咲いた写真を皆様にご披露できれば・・と思います。